Other 2003



03.12.30 現役で活躍中の96年製全自動洗濯機の整備をしました。症状としては、回転開
始時の
キューと言う滑り音です。96年製と言うことは、既に7年を経過しており、
1日1時間運転したとして、365Hr×7年=
2555Hrの稼働時間・・・まっそんな
ことはどうでも良い事ですネ(^▽^;)。
洗濯機を分解し、洗濯ドラム(下部にモータがあるので
20kgくらいありました)を
引き抜きVベルトを点検してみた所、やはり伸びていて
タルタル状態でした。かな
りの
伝達ロスがあったと思います。ベルトサイズを見ると「HM−21.5」随分と半
端なサイズだなーと思い近くのDIY店に行ってみると、「HM」形がなく通常の
「M」形のみ。しかも、21と22のサイズはあるが、
端数サイズはナシ・・・。0.5
の差なので、
「M−21」をチョイス。交換後は、運転音も静かになり滑りも無くな
りました。これでまた当分頑張ってもらえそうです。
03.12.23 大掃除の一環で、レンジ周りの掃除をしました。いやいや換気扇内は凄い状態
となっておりました。最初、お湯とレンジ洗剤とタワシでやってたんですが、頑固
油を塗り広げてる様で、いつまでたってもベトベト感は取れず・・・・。
そんな時にひらめいたのが
「スチームクリーナ」の存在。よくTVショッピング等で
やってる風景を思い出し、そうだ買ってみよう!となり早速近くのDIY店へ。
色々なタイプの物があるんですねー。迷ったあげく、たまたま
「広告の品」と言う
ことで安いモノを発見。ハンディータイプのよく見かけるスタイルのものです。
早速使ってみた所、凄いスチーム量で
前が見えないくらい・・・。
肝心な使用感はと言うと、ハッキリ言って
意味なし・・・(T^T)クゥーただ、ファンの
羽部等細かい所に堆積した油の固まりはオモシロイほど取れました。
某スチームクリーナ評価サイトなるとこを読んでみると、油汚れには効果はあまり
なく、使うのであれば、洗剤と併用した方が良いと・・・。
まっ、いずれは欲しかったものだし、他のところの掃除には使えるので損はなか
ったかなーと自分に言い聞かせました(^▽^;)