ノートPCのバッテリーの持ちが悪く、バッテリーがもうダメなんだろうなーと 感じていました。でも、新品比でどのくらいダメになっているのかなんて分かり ませんよね(^^;) まぁ、お金持ちの人ならパッと交換出来るんでしょうが、安月収サラリーマンに とっては、出来るだけ使い続けたいと言う意思が・・・(^^;) そこで、便利そうなフリーソフトを発見!。バッテリーに関する色々な情報が見 られるYbInfoと言うものでバッテリーの情報を見てみました(^-^) 結果は・・・ |
![]() |
これがYbInfoでノートPCのバッテリー情報を見た一例 です。殆ど設定する所はなく、このままの情報でOKです。 見るべき所は、画面左下の「容量」です。 まず「電圧」はmV表示ですので、Vに直すには、1,000 で除算します。 この例だと、8308mV÷1000=8.3Vとなります。 通常セル1本の電圧は1.2Vなので、8.3V÷1.2V= 6.9≒7本セルで構成されていることが分かります。 次の「設計」は、バッテリーの仕様電力量です。 これもmWh表示なので、Whに直すには1,000で除算し ます。41760÷1000=41.76Whとなります。 で、「フル」と言うのが現在のバッテリーの電力量です。 この値が「設計」と同じならバッテリーは正常と判定出来ます。 この例では、「設計」も「フル」も同じなので、バッテリーは 正常と判断出来ます(^-^) もし、「フル」の値が「設計」の半分だったとすると、新品に 比べて半分の電力量になってしまっていることになり、例えば 新品で6時間使えるなら、実際は3時間しか使えないと言うこ とになります。 最後の「現在」はその通り「フル」に対しての充電量になりま す。「現在」と「フル」が同じなら100%充電されているこ とになります。充電量は下の緑のバーグラフとしても表示されます。 |
![]() |
|
ノートPC FUJITSU LIFEBOOK R8250 |
ネットモバイル acer ASPIREONE A150 |
ノートPC |
バッテリー形式 FMVNBP166 7.2V 5800mAh(41Wh) 「設計」41.76Wh、「フル」41.76Wh 劣化度 0% バッテリー駆動時間 7.8h→7.8h |
ネットモバイル |
標準バッテリー バッテリー形式 UM08A31 10.8V 2200mAh(23.76Wh) 「設計」23.76Wh、「フル」8.834Wh 劣化度 63% バッテリー駆動時間 3.0h→1.11h 大容量バッテリー バッテリー形式 UM08B74 11.1V 5200mAh(60Wh) 「設計」57.75Wh、「フル」54.712Wh 劣化度 5% バッテリー駆動時間 7.0h→6.65h |
ノートPCは中古でしかもビジネスユース機なので、バッテリーはオマケ程度かな と思っていたけど、意外と長く使えていました。今回調べて劣化していないってこ とが分かって安心出来ました(^-^) ネットモバイルは、普段から標準バッテリーを使用していたんですが、日に日に使 える時間が減って行きました。今回バッテリー情報を見てなんと63%も容量が減 っていたとは・・・使用感とだいたい合っています。 大容量バッテリーの方は確かに使える時間が長かったので、これも納得の結果でし た。 ノートPCをご利用している方、一度調べてみてはいかがでしょうか?。 ※駆動時間についてはメーカー呼称値ですので、実際の使い方次第では変化するこ とがあります。 |