今日は午前中大掃除、昼から納会だった。
中締めで帰ったので、15時には帰宅出来た(^o^)
今回もかなりの量で腹一杯だった^^;
そんな中、年明けパスポート取って来いと・・・
???? パスポート?
そんなの持ったことがない・・・・
どうも中東方面へ拉致られる可能性が1%程出て
来た。テロが心配だ・・・オレンジの服着せら
れてTVに出ないことを祈りたい・・・・
憂鬱になった納会だった・・・
年越しはゆっくり過ごす。
むかーし、自分もタイヤにN2を入れていた。
理由は、ゴム分子の間からN2は漏れ難いから
・・・と言うことからだった。
でも充填に¥もかかるし、自分で「点検充填」
が出来ないのが面倒で、途中から止めてしま
ったんだけど・・・
で、動画に自分の考えと同じの動画があった
のでシェアしてみる。
賛同する方は何人いるかな?(^o^)
自分の見解は「不要」だ。
https://www.youtube.com/watch?v=xTZJKAegImg
我が家に新たにペットが仲間入りした。
オカメインコのイヴちゃん(仮称)
まだ性別は不明。生後3ヶ月
個体も高価だけど、ケージやら保温装置やら
初期投資は大分かかった。まっワンちゃんに
比べればお安いんだけどね。
まだ新居に慣れずアタフタしているみたい。
ちなみに、手乗りなんで指を出せは乗る。
なのに、臆病^^;
オカメは人気でどこにも居なくて、八王子の
ペットショップでやっと見つけた。
オカメインコは、インコと言う名は付くが、
オウムの仲間。オウムはインコに比べると話
さないらしい。が声のトーンが高く近所迷惑
になるとか。
インコは良く話すがそれもオスだけだとか。

ちょっとキャンセルとなってしまったけど、
いずれは飼うと言うので、いつ来ても良い
ように鳥小屋を置く台を作ってみた。
今回は軽量なものしか乗せないので、ワン
バイ材とツーバイ材で作ってみた。でかい
けど比較的軽量(^o^)加工もし易かった。
犬小屋に被せる感じで作ったので、でかく
なってしまったけど、通常の台としても
使えるので大丈夫。一応俺が乗っても大丈
夫だった^^;

定期的な給油はしないので、ガソリンの相場も
推移も分からない。
今日空になったので、隣市のGSで入れてみた。
勿論、数量指定で^^; 満タンはお出かけ以外
しない、出来ない^^;
ちょっと前までハイオク160円台だったと思う
けど、今は140円台だったので、いつもより10L
多く入れた(^o^)
朝から行って、いつもの時間に帰宅。
それなのに、仕事は1時間・・・・
甲府は遠い・・・特急に乗れないので
往復在来線。
自宅最寄り駅から3時間。往復6時間。
仕事1時間、昼飯休憩1時間。ホラぴったり
8時間労働だ(^o^)
今回は報告会だったから1時間で終わったけ
どね。
朝、大月以後は路面が霜で真っ白だった。
バイクは危険だねー。午前中は特に。
勿論、車もね。
注文した小鳥、お店で飼育中、深夜に暴れた
らしく羽を折ってしまったらしい・・・
よって渡せなくなりキャンセルとなった。
まっうちの責では無いから良いけれど・・・
安楽死だろうなー。
鳥って羽折れが致命傷らしいので・・・
以前、フクロウにハマってた時期があった。
でも実際個体も高価だし、何しろ給餌が大変だ。
毎回うずらやネズミを解体してあげないとなら
ない。
そんなんでフクロウは見るだけにした(^^)
そんなとこ見てた娘はいつの間にか小鳥に興味
を懐き初め、飼う方向へ決まった。
選択肢は、セキセイインコ、小桜インコ、オカ
メインコだった。
俺的には、セキセイは2千円前後だし話すし良い
かなと思ったら、話さなくてイイらしい(^_^;)
戦線離脱だ><
小桜は奥さんが気にいったみたいだけど、調べ
ると小形だけど中形扱いになるのと、時に暴れる
らしいので、却下。
で、もともと娘が欲しがっていたオカメインコ
にすることに。
目星を付けたペットショップを数件回るもオカメ
が居ない・・・居てもちょっと元気無さそうで・・・
結局ワンコを買った横浜のホームセンター内ペット
コーナーに行くと、先週いたオカメ3羽の2羽はもう
居ない・・・で1羽は売約済み
w(゜o゜)w オオー! 人気なのか????
で隣りにいたグレータイプのオカメにした。性別
は不明・・・・もしオスなら、少し話すらしい。
店員の話だと、まだ雛で挿し餌をしている状況。
移動環境の変化が厳しいらしいとのこと。
注文したケージに入れてしばらく慣らすことが
必要とのことで、慣れるまで面倒見てくれる
らしい。なので売約済み表示を付けられた。
オカメは、オウム科で中形インコになるので、
ケージもデカイ(^_^;)在庫が無いので注文。
あと、餌はアワ的なものと、ペレット状のもの
(実際慣れた方の餌になるらしい)を注文した。
精算は、渡し時になるらしい。
ちなみに、個体は相場より高かった><他のとこ
はまぁリーズナブルだったけど・・・・
でも安い場合殆ど「輸入」らしい。高いのは、
日本で卵から羽化させ育てたものなんでコスト
代が乗るので高いらしい。
ちなみに注文したケージは、ブリーダー定番の
メーカーのものみたい。早い話が高級品(^_^;)
黙っててもコレになってしまった><
さていつ来るのか・・・それまでは店に買い物
に行ったついでに覗いて来よう。
まっ自分のでは無いので、いつ来ても良いんだけど
ね(^_^;)
かなり悩んだ末、スタッドレスタイヤ購入
は見送り、今年も使い回すことに。やはりお
守り代わりでしかないので、ノーマルタイ
ヤよりはマシかなー程度で良い。でも今シ
ーズンで最後だなー。限界だと思う・・・・
で外した夏タイヤを洗いながらみると、も
う山が無い。言葉で言うなら2分山ってとこ
か。まだスリップサインは出てないけど、
ショルダー部はほぼスリックだ。
しかも、トレッド面に亀裂が入ってるタイヤ
も。良かった高速走らなくて・・・・
年数を見るともう7年が経過してた。来春には
買わないと。タイヤはゴム製品なんで走行距離
問わず5年が寿命らしい。硬化してヒビ割れと
かしやすくなるらしい。
さすがに40扁平ともなると手組みは厳しいので、
近所(遠いけど)に出来た店へ頼む予定。
ここは、ネット購入タイヤでも多少の追加料金
で組んでくれる。発送先を直接店の住所で送っ
て大丈夫(^^)手間いらずだ。
さて、安いタイヤを選ぶかなー。ダンロップは
安いけど、ロードノイズがデカイんだよね。
それ以外はみんな高価だしなー・・・・
悩む・・・・
スタッドレスは・・・来夏にでも買うかな。
勿論、コスパの良いアジアンで(^^)
先日買って間もないけど、エサとして取り出そう
としたら、動く気配がない・・・シェルターを
上げると、大量の死体が・・・・
w(゜o゜)w オオー!
前回もこんな感じで大量死・・・夏は成長する
程元気だったのにな・・・・
ちょっと調べてみると意外なことが・・・・
最初に結果から・・・死因は「凍死」らしい。
レッドローチと言うゴキブリ、16℃が生死の境目
らしい(^_^;) 知らなかった・・・・
朝の室温は最近10℃程度・・・・死ぬよねコレ
じゃ(^_^;) 日中も不在がちな我が家、暖房も
停止しているので、一日中寒い環境だ。
で、材料(木)を買ってヒータランプを付ける
ステーを作成。75Wの赤外線ヒーターランプを
付けたら、40℃超に(^_^;) これじゃ熱死する
と思い、50Wをペット屋で再購入。今度は35℃程
度とまぁ良いかな。ケージの床下にもフィルム
ヒーターをセットしたので、かなり暖かくなる
予定。
ケージ周りは保温の為プチプチで巻いた。
レッドローチは、30℃前後で乾燥状態を好むらし
い。エサは何でも良いけど、野菜くずは湿気が出
るのでNGらしい。自分はドッグフードを数粒あげ
ていた。食いが良い(^^)でも臭いがキツくなる感
じ・・・・で、今回定番らしいラピッドフードを
買ってみた。あとこれも定番なカブトムシゼリー
(ハードタイプ)も。
うーん、ゴキブリにこんだけコストを掛けてる
なんて通常ありえないよね(^_^;)。
でもヤモリの生き餌なんで仕方ない(^_^;)
元気に生きて貰わないとね。
約1週間振りの外出。今回は埼玉県の製菓工場へ。
きっと早く終わりそう・・・
でも遠いから直帰(^^)
電車通勤ならではの発見がある。
最近都区内電車で、車体下が明るくなっている
電車が走っている。今日も外出先で電車を待って
いると、下を明るく照らした電車が入って来た。
しかも赤いレーザーも照射している。
駅で停車すると、全てが消え発車するとまた点灯
する・・・
調べてみると、これ線路の点検をしているそうだ。
夜間帯で線路点検を行っていたけど、見きれない
のが実情らしく、日中営業電車へ装置を取付けて
走り回ってるらしい。
レールと直角に照射されたレーザーで線路の歪を
見て、明るいのは線路の連続撮影の為の照明らし
い。線路の状態を細かく記録しながら、営業走行
もしている。確かに効率的だね。
だから調査不要な停車時は消えるのか(^^)
前回買ったゴキブリ、なぜかほぼ壊滅。
原因は、デカク成長したゴキブリが共
食いした可能性が大きい・・・
デカイヤツは、みんなヤモリに食べて
もらって居なくなったので、再度購入。
今回は2カップ分。1カップ分に何匹入
ってるなんて数えたこと無いんで、届
いたら数えてみよう。
ちなみに、ゴキブリ高い・・・
2カップで2000円ちょっと(〒込)だ。
良い商売だなー(^_^;)
依然と決まらない冬タイヤ選び・・・
我が車は、4WDだ。ジャンル的にはパートタイム
スタンバイ方式?
後輪が滑るのを検知すると、前輪へ駆動を伝える
と言うもの。
センターデフ代わりにビスカスカップリングが
ある。
この手の車、主となる後輪(FR)へチェーンを装着
するのだけど、厳密には前輪とチェーンを装着し
た後輪とは外径が異なり回転数が変わる。この差
を常時ビスカスカップリングで吸収することにな
りシリコーンオイルの加熱につながる…らしい。
よって、チェーンは2組着ける方が理想だと思う
けど、装着するのも手間。しかも2セットだと場所
も価格もかかる・・・
やはり、スタッドレスタイヤが無難かな…
現行のスタッドレス、6シーズン目となるアジアン
製だけど、雪上走行は「轍以外」は問題なく走れる
レベルだ。轍超えの時、横滑りが生じるのは、タ
イヤのショルダーが夏タイヤ並に丸いからだ。
まっチェーンを履く代わりのタイヤなんで、安物
でもOKだ(経験談)それでも1本1万はするな…
今のなんて1本7千円だったのに…
タイヤをネットで買って、組み換えとバランス取
りは自分でする予定。
それでも本体(タイヤ)がなかなか買えないでい
る。
現行スタッドレスに今回も頑張ってもらうかな。
きっと、雪降っても積もらないとは思うけどね。
今日は寒い!絶好のチャンスってことで、
バイクでお出かけ。
何がチャンスかって?
そう、防寒グッズの効果検証をして来た。
手持ちのオーバーパンツも古くなって来たので
買い替えたからだ。
とは言っても、バイク用ではなく一般品を(^^)
だって、低所得者なんですもの><
買ったのは、ユニクロの防風エクストラウォーム
イージーパンツ\3,990 安いっショ(^^)
でも・・・ユニクロオンラインショップでしか
買えない通販品。噂的にも効果があると言う
ことで、会員登録して買った(^_^;)
外気温10℃前後の中で走行した感想は・・・
寒くな〜いw(゜o゜)w
当然走行風は受けるので「涼しい感」は
あるけど、寒くはない感じ。
これは良いと思った(^^)
PS.
直前に勘違い?で店頭で買ったユニクロの
防風ストレッチスリムフィットチノは、
全然ダメだった(^_^;) こちらは、今回
買ったものの下に履くことで無駄を回避した。
一応防風なんで(^o^)v
これで外気温1桁でもバイクに乗れる(^^)
まっ凍結には細心の注意をしないとならな
いけど。
サマータイヤも山が残りわずか。雨天時はよく
滑る。スタッドレスもしかり・・・
ただ同時に交換したら、お金が・・・・
やはり使用頻度の多いサマータイヤにお金を
かけた方が経済的だな・・・
スタッドレスもね・・・通勤で使うわけでも
ないし、スノーレジャーに行くこともないし・・・
雪が降ってればわざわざ乗らないし・・・・
問題といえば、出先で悪天候になって積もると
言うレアな時くらいなだけ・・・
チェーンにしようかな。でもフェンダーに傷着く
とか言うし、ゴム製は気温が低い中では、硬く
なって装着性悪いし・・・プラ製は・・・
わかんないけど・・・
しかも4WDなんでつけるなら4輪付けたいし・・・
(基本主の駆動輪だけで可)
中古スタッドレスで良いかなー^^;
探してみよう
組み換えは自分でして経費削減だ。
昨日ヘッドライトユニットを丸ごと交換したが
やはりちらつき&消灯は継続している^^;
まっレンズカバーがクリアになったので、交換
したのは無駄ではない。
やはりバーナーの問題なのかな?
バーナーは、ダメになると点かなくなると聞いた
ので、てっきりバラストかなと思ってたんだけ
どね・・・・
安いバーナーを買ってみるかな(^o^)
ちなみに、今のは2つで1000円以下のバーナーだ
車検も通ったし年単位で使えたので、元は取り
過ぎた感じ(^o^)コスパ最高〜♪
次も1000円のにしてみよ(^o^)