先週は小田原に朝食を食べに行った。
平面走行では、特に問題は無かったので、
今回は登坂路の走行性を確認して来たい。
道志よりも急勾配な奥多摩へ
日曜よりは土曜の方が降水確率が低いみ
たいなので、明後日土曜かな・・・・
寒そうだけど・・・・^^;
朝からお客さん施設へ。地下5階^^;
自分は書記が主な仕事。
気がつけば11月が終わったなぁー
今月も多忙だった。
来月も外出業務あるし、作業もあるし・・・
勿論デスクワークもありで多忙だろうなー
年末年始は一般企業向けの休みだ。
特に予定もないから自宅でのんびりかなー(^o^)
この前計画してたけど、やはり撮影範囲の確認
がしたくて、今のと同メーカー製でWI-FI仕様の
を買った。Goproの1/10の価格(^o^)
でもこのメーカーはコスパが良いので。
スマホに専用アプリを入れると、撮影中の画像
をモニター出来る(^o^)
ユーチューバーと言うプロな方は、日々動画をアップ
している。
自分もしているけど、大変だねー編集って。
決して面倒ではなく楽しい作業。だけど大変なの。
全国に公開するので、プライバシーと著作権には
特に留意しないとならない。モザイク入れやカット
著作権フリーの音源探し等々・・・・
それが8割時間を費やしている(^^ゞ
慣れもあるんだろうけどねー。
今は通算3本目を編集中。近日にアップ予定です(^o^)
国内大手生産会社に於いて、昨今ズル行為が頻発
している様に感じる。
人はどうしても楽な方を選ぶ習性がある。管理範囲
から外れても書き換えれば大丈夫、見てないから
誰が検査しても一緒・・・みたいなことが行われて
いる。
日本製と言うだけで商品が選ばれ、中華だから嫌う
傾向もあるけれど、これだけ国産でもズル行為が散
見出来るということは、どちらも同じレベルと思う。
同じレベルなら安いほうがイイ訳だ。
そうならないように、国内企業は真面目に緻密に
完璧に頑張って欲しいと個人的には感じた。
1台のカメラだとスイッチングが出来ない。
一定の景色だけだと飽きてしまうからなー。
でもカメラが増えれば編集時間もかかる訳で・・・
今チェストマウントメインで撮影している
んだけど構図確認がしにくい。
なのでWI-FI対応のアクションカムを導入し
ようかなと計画中。スマホに撮影画像を転送
出来るので、スマホで構図確認したりスター
ト・ストップが出来るみたいだから。
Gopro? イラナイイラナイ。安っちいアクシ
ョンカムで十分!(^o^)
私、プロじゃないので!
ゆっくり出たのに全体的に空いていた
昨日の混雑はなんだったんだろう?
途中離脱して山下の2りんかんに
割引ハガキが今日までだったから
ブレーキパッドの予備を買いに
ベスラが良かったけど高いんでデイトナに
した 安い(^^)
デイトナは前車両でいい感じだったんで
前はゴールド 後ろはレッド これしか選択肢が
ない(・・;)
スクーターはエンブレ代わりにリヤブレーキ
を多用するのでパッドも大きい
10%引きで買えた(^^)
6時半に自宅出発 外は3度!
ちっとも寒くないんだけど どうしても指先は
マヒしてくるねー ナックルガード付ければ緩和
するのだろうか?
東名は朝早いのにすでに渋滞ノロノロ
途中小田厚経由で7時45分に到着
少し海を見て帰宅 10時台には帰宅出来た
燃費は31キロ この駆動系で良さそうだ
最高速も変わらなかったし(^^)
次は山試走だなー 凍結してないかな?
動画ユーチューブアップ予定!(^^)
13時から作業なんでランチ込みで早めに会社
を出た 埼玉と千葉の間らへんにある施設
現調した結果当初予定してた設備だと増エネに
なってしまうことに また振り出しに戻り
再計算かー
本当は木工自作も考えてたけどしっかり作ると
それなりに重くなってしまうので、市販のスチ
ールラックを選んでみた。
デッドスペースも有効に使え整理整頓が出来た。
転倒防止や荷崩れ防止策は当然しているので走
行中もこのままを維持している(^^)

夜勤明けの奥さんが早朝受け取って来てくれた。
受取が出来て良かった。
ヤ◯トの到着誤信メール
↓
Amazonから認証コード送信されず
↓←問い合わせ実施
Amazonから認証コード受信
↓←ここで自分が取りに行ってしまった模様
ヤ◯ト商品配達
↓
受領
外仕事なんで寒そう・・・なんか雨予報も
あるし・・・
夕方までかかるから直帰かなぁ〜。まっ会社は
小田急沿線で帰宅途中に位置しているんだけど
ね(^^ゞ
今、レギュラーガソリン140円もしてるの?
ハイオクだと151円くらい? ひえー。
自分は滅多に給油しないから良いけれど日々使う
人は大変だなぁー。きっとお金持ちなんだろうな(^^)
バイクだとだいたい3L位いしか入らないのでイイ
けれどね。
2点程到着日違いで注文したものがある。
ひとつは自分、もうひとつは息子の学業用。
どちらも「コンビニ受け取り」を利用した。
※不在がちなんで結構利用している(^^ゞ
で前日に自分のが届き、翌日に息子のが届く
予定だった。店舗にも到着の通知が入った
んだけど、受取認証コードが送られてこない。
結果その日はコードが無いので受け取れず、
翌日午前まで待ったがコードが送られない。
Amazonへ問い合わせをしたら、ヤ◯トの手
違いで誤った到着情報を発信してしまった
とのこと。
翌日認証コードが送られて来たので、会社
帰りに寄ったら荷物が届いてないと・・・
どうなってんだー????
ヤ◯トの通知は配達済となっているし・・・
コンビニ受け取りは便利だけど、受取コード
が無いと、そこに荷物はあったとしても受け
取れない。
やはり安心の翌日時間指定が良さそうだ(^^ゞ
昨夜の夜更かし、深夜2時過ぎに床に入ったけど
風が強かった。ふと自宅前のサイクリングロード
を見たら1人ジョギングして行った(^_^;) こん
な時間に?寒そう(^_^;)
夕方タイムセールを見ていたら、ねじクランプ
式の4ポートUSB3.0ハブがあった。バスパワー式。
会社のノートPC、USBソケットが2つ並んでいる
んだけど、距離が近くてUSBメモリを2本挿し出
来ない。なので、以前からハブが欲しかったの(^^)
置くタイプは邪魔くさくて買う気にならなっかった
けど、今回は万力の様にネジでクランプさせるタ
イプ。25mm位いの幅まで挟めるみたい。どこかしら
には付くと思う(^_^;)
ダイエット効果が得られているもち麦。
今まで800g入りを2袋ずつ買っていたんだけど、
今後も食べ続ける予定なんで、箱買いしてみた。
当然量を買う毎に単価は下がる(^^)
箱買いが最大量だと思う(^_^;)
ちなみに・・・三割炊きと五割炊きがあるんだ
けど、最近は五割炊きにしている。ほぼ茶色の
ごはんになる(^^) 三割炊きだと、まだ白いご
はんなんだけどね。
今日は天気が良かったので駆動系の調整を朝から
やってみた。
調整と言ってもウエイトローラーを軽くしただけ
なんだけどね(^_^;) でも色々バラさないと行き
着けないので、序で作業をしてみた。
以前製作したクラッチホルダー。ちょっと大きめ
に作ってたんで、実物合わせで最適化をした。
金属加工なんで火花を浴びながらね(^_^;)
外す時は良いけれど組む時は以前からの腕力利用
の方が早かったナ(^_^;)
トルクカムへのグリース補給と、クラッチ清掃
もしてみた。
完成後は往復12km弱程、試走してみた。加速は良
くなったねー。でも燃費と最高速はどうなんだろ
う?
ほぼショボい5000回転以下は使わなくなったので、
エンジン本来の出力に合った感じはする。
外気温は15℃。上は真冬並、下は秋並の格好で
行ってみた。寒さはそんなになかった(^^)
まっ近所ってのもあるけどね。山はもう極寒な
んだろうなぁ・・・・
車の中が物置状態となっていて、最近輪をかけて
山積み状態となって来たので、スチール棚を車内
に設置することにした。元々木工作しようと思っ
たけど、買った方が安いので(^^)
三列目シートは永年跳ね上げたまま。外せば広く
なるけど、置き場も無いし車検毎に戻すのも苦労
なんで、引き続き跳ね上げ状態をキープする(^^)
で棚の固定だけど・・・届いたら現物合わせでな
んとかするつもりだ(^_^;)
バッテリーカバーが湾曲になるほど内部バッテ
リーが膨張して来ている。リポバッテリーの特
性で寿命が近くなると膨らむらしく、問題はな
いと説明書きにはあるが、やはり火災事故とか
が脳裏を横切るので、注文した。
ちなみに、製造年は、2016年5月製。寿命には
大分早い気はするが・・・・(^_^;)
で今夜注文品が届いたので交換した。買ったの
はバッテリーとバッテリーカバー。でもカバー
は平気みたいなんで、予備とした(^^)
新品の製造年は、2017年8月だった。残存容量は
80%程度だった。3ヶ月経放置されていても80%は
残るんだなー(^^)
どんより曇り空。予報ではこれから雨の様だ。
しかも寒そう・・・
今日は一日引きこもろう(^^)
探しても見つからずまた買ってしまった
バイクのオイルドレンパッキン。
整理してたら出て来ちゃった(^_^;)
かなーりオイル交換が出来そうだ(^_^;)

現状のスカブは走りがとても元気。納車時のスカブ
はドン亀だったけど・・・
それはハイスピードプーリーへの交換とウエイトロ
ーラーを計量化したから♪
ノーマルのウエイトローラーと現在のウエイトロー
ラーの重量差は48g 削減率にすると25%減となって
いる。
でも・・・でも・・・・その良さに慣れてしまった。
そこで、更に6g減量してみることにした。でその重
さのウエイトローラーが3つ足りないので注文(^o^)
それともうひとつ・・・長きに渡りスクーター乗りを
しているけど、スクーターに特化した走行テクニック
があることを最近知った(^^ゞ
それを実践する為にも奥多摩を試走してみようと思う。
さて行けるのはいつになるか・・・せめて雪や凍結の
心配がない内に(^^ゞ
勿論、動画撮影あり予定です(^o^)
第二弾をアップしたよん♪
よかったら見てね(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=u3tKnZq7CMI&t=00s
いやー手間がかかり時間がかかってしまった。
手持ちのソフトはデータ復旧はしてくれるが
復元はしてくれない。
どう言うことかと言うと、フォルダー概念が
ない。なので、元のフォルダーは自分で作って
そこへ復旧出来たファイルをコピーして行く
手段となるからだ。
でもフォルダー維持機能のあるソフトもある
みたいなんで、空きHDDで試してみようと思う。
まずはほぼ100%復元が出来て良かった。
気をつけよっと(^^ゞ
午前中横浜のホームセンターまでお散歩。
途中でBluetoothの電池が切れ途中から
ヘルメット無いは無音状態に・・・^^;
100均のニッケル水素電池は持たないな・・・
今日は冬用グローブで(^^)大丈夫だった(^^)
外付けUSBメモリをフォーマットしたつもりが
データ保存内蔵HDDをフォーマットしてしまったTT
iphoneのバックアップデータとか音楽・動画
ファイルの保存場所だったのに・・・・
容量は1TB・・・(;´д`)トホホ…
以前バイクにもレーダーをと言うことで新調
したレーダー、比較的短距離走が多いので外
してメットインに転がしたままだった。
昨夜何気に買った機種の仕様を確認してみる
と、思ってた以上にハイスペックだった^^;
みちびきに対応していたとは・・・
でホームページを見るとGPSデータ更新は
永久無料とあった!
早速本体を調べてみると、内蔵データは2015年
のものだった^^;
早速更新を。でもなかなか更新がされずオープ
ニングスタートしてしまう。どうも更新データ
にバグがあるみたい^^;
指示通りにデータを作成し直したら更新が出来た
最新版は、3515年度版 えっ今何年だっけ?
ここらへんもきっとバグなんだな^^;
まっ機能はしているみたいだから良しとした。
無料でデータ更新出来るなんて知らなかった。
もしかすると車につけているのも出来るのかな?
2台のインバータを持っている。250Wと150W
でもいずれも「矩形波」タイプの廉価機だ(^_^;)
パッケージにはノートPCの充電とか、スマホの
充電とか書いてあったので買ったもの。
でも本来矩形波で使えるのは「電球」位いだそう
で、扇風機などのモータや温度コントローラみたい
なモノには使えない。
でも扇風機回ったんだけどね(^_^;)
後から知ったけど矩形波インバータでモータを
回すとかなりの負荷になっちゃうみたい。
で、正弦波インバータを買った。しかも低容量
で一番安いものを(^_^;)
安いがゆえに、ノイズ対策はされていない様で
ラジオとかTVとかノイズに弱い機器にはノイズ
フィルターを経由しないといけないみたい・・・
実際はどうなんだろう・・・・
バッテリー直結で400Wまで。3WAY仕様でACコン
セント、USBソケット、DC12Vシガーソケットが
付随している。

今日は1ヶ月遅れになったバイクの1年点検をした。
暫く乗ってなくて心配だったバッテリーはいい感じ
のままだった(^^)
10月に更新しておいた自賠責シールに貼り替えて。
お金無いから今回は1年分(^_^;)
今回も特に問題なく定期交換部品も無い。
走行系の点検は走らないと分からないので多摩境の
ライコランドまで試走兼ねてお散歩に。
日中暖かかったから良いかなと思ったけど、バイク
移動は寒い!ナメてた(^_^;) 外気温は19度位いだ
ったかな。帰りは日も暮れて17度。
片道1時間くらい。適当な散歩距離だった。勿論お
散歩なんで何も買わずに帰宅した。燃費は渋滞もあ
って24キロ弱だったなー。まっこんなもんかな(^^)