月末なんで、10月分の勤務表をまとめた。
今月は残業86時間だったなぁ・・・・
来月は????
知人が石膏ボード用の小棚を買ったらしい。
でも取付けるべき壁がコンクリだった><
セットに付属の石膏ボードピンは打ち込んだら
曲がったそうな・・・・そりゃね^^;
先日復旧させたマキタインパクト持参で行って
来た。実は、振動ドリル機能を試していなかった。
実際やってみると、手が痺れる程の振動で素早く
穿孔することが出来た(^^)
棚受けを少々加工して、別買いしたコンクリビス
で止めて完成(^^)
インパクト、直してよかった(^^)
いつもの早残+遅残・・・・
そんな初日での帰り際、小田急で人身、運転
見合わせ。
折返し運転はしているので、下北から京王で
帰ろうと待っていたら、アナウンス。急行で
急病人が出たそうな・・・小田急は複々線化
して急行は真ん中の線路を走行している。
急行の急病人を救助するには、線路を渡らな
いとならない・・・で、またまた運転見合わせ
ダメだと思って明大前駅までの2kmを歩いた。
明大前から特急で橋本経由町田・・・・
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
予定してた帰宅時間が1時間遅れた。
もう寝なきゃ・・・・
明日22時には帰宅出来るかなー。
会社の温湿度計測器を仕事先から持ち帰って
たので、我が家の代表的な温湿度計の誤差を
確認してみた。
計測は風通しの良い場所で、30分後のデータ
である。
写真左から、寝室の温湿度計時計、会社の計
測器、爬虫類用温湿度計、100均温湿度計、
リビングの温湿度計である。
タニタのwebサイトによると、温度・湿度共に
許容誤差があり、温度で±2℃、湿度で±5%
の様だ。
結果、一番信憑性があったのが、寝室の温湿
度時計で、温度側が0.7℃、湿度側が4%と優秀
であった。次にリビングの温湿度計も範囲内
には入っていた。
で、安い?爬虫類用と100均のものは、全くダ
メダメだった。100歩譲って温度側はなんとか
参考程度にはなるが、湿度側は10〜28%も誤差
があった。


いやー10月だと言うのに、熱中症になる勢いの
暑さだった^^;
相模湖出発、甲府から精進湖、山中湖と走って
道志道で帰るコースだった。
ランチは、精進湖で。
道志道は台風の影響で一部崩落があった様で
通行止めとなっていた。
※途中まで通行は出来るが、崩落ヶ所は迂回
させられる。
復旧はいつかな。
個人的にも開通してくれないと困るなぁ・・・
帰り寄り道したので帰宅は18:30だった。
平均燃費は今回も31キロ台だった(^^)
明日は、仲間数台とバイクツーリングの予定だ♪
前回大変な思いをしたので、再確認・・・
タイヤ空気圧調整、一応2名乗車圧で^^;
E.オイル量OK、バッテリー診断結果良好。
ガソリン補給がてら試運転。1.3Lしか入らず(^^)
ジャンプバッテリー充電OK
こんなんで、多分大丈夫っショ(^^)v