東村山へ行くのも西武線に乗るのも人生初だった。
駅から10分程離れた所だったので昼食取るとこ
はどこにもなく、コンビニで済ませた。
東村山駅に貼ってあった航空祭のポスターを見て
思いだした。今年は行かないなきっと。
メチャ混みなんだもん。チケット売り場も会場入り
も。
日中、周辺道路が混雑しているようだったので、
初のバイクでスーパー銭湯へ行って来た。
狭い裏道をスイスイと。渋滞無縁で着いてし
まった(^^)
駐輪場はあるが屋根が短い。車体の前半分位い
しか屋根下に収まらない・・・って言うか
スカブがデカ過ぎるんだよね^^;
サウナの後水風呂で体を締めて帰ったので、
湯冷めはなくポカポカだった(^^)
今日の外気は17℃。暖かく感じたなー。
薄着で乗れたから(^^)
本当はジャケットだけ欲しかったんだけど
スーツの方が安かったので。
スーツ勤務なんで、以前と比べたら短時間で痛む。
ちまちま買って数をキープしないとな・・・
通信オプションを付けてもらう為にイーモバイル
ショップに行って来た。
でも古いプランで後付け出来ないと・・・・
でも端末の残債が無いので機種変を勧められ、
機種変をして来た。プランも自動的に現行型の
プランにスライド(⌒∇⌒)オプションも付けら
れた(^▽^)/ これで高速通信が可能に。
ちなみに違約金は、解約しなければプラン変更
してもかからないそうだ。
本当ならここまで。だが情報を調べられてる内
にiPhoneが4台もあることから、ソフトバンク
光にすれば通信料がタダになるどころか、月々500円もらえることに。なので、光回線も変
えることに。これでギガ通信となる(^▽^)/
工事は11月末にしてもらった。その頃は少し
ここもホームページも閲覧出来なくなるが勘弁
を(^^;
久しぶりにヤフオクで中古品を落札した。
先日のツーリングで手持ちのデジカメを
持参して撮影したんだけど、パソコンで画像
を確認したらかなり画質が・・・><
そりゃ400万画素じゃね(^^;
そんなんで、倍の800万画素のものを。
中古なんで塗装剥がれが一部あった位で、
全体的に綺麗だった。心配していたタバコ
臭も無かったし(^^)
バッテリーが膨らんでいたので、新品をAmazon
で購入する予定。勿論互換バッテリーを。しか
も2個セット(^^) 純正は高いからねー
SDは32GBをドスパラで。安かった(^^)
液晶保護フィルムとカメラケースをヨドバシカ
メラで買って来た。
バイクで行動している時ってスマホをナビに
しているので、撮影する度にホルダから外すのが
面倒なんで。これからはデジカメも持参しよう(^^)
午後からビックサイトへ外出だ。講習会の参加。
会社は10時過ぎに出て、新橋でランチにする
かなー(^o^)
今日は暖かい。
昨日の小田急の事故、自分が会社に着いた10
分後にあったみたいだ。1時間の運休で8万人
に影響が出たとか・・・それだけ朝の小田急は
混んでるんだなー。
ちょっとした民族大移動だね。
ここんところ海方面に散歩しているので、また山方
面に行こうかな。山中湖一周散歩とか(^o^)
いや、横浜も近くて良いなー。いや江ノ島も・・・
これからどんどん寒くなるねー。バイクも数が少なく
なって来る時期だ。Pは空くかな(^o^)
自分は、越冬バイク通勤を過去していたので、装備
(ウエア)もそれなりにあり真冬でも快適に走れる(^o^)
まっ凍結・降雪路は無理だけどね。路面が乾いてれば、
走れちゃう(^o^)
それに冬季用(自称)オイルに交換しているので、乗ら
ないと損だし(^o^)
そろそろ残業しないとダメかも・・・
限られた物件予算なんで、無用な残業はせずに
ほぼ定時だけど、期日と量が・・・・
今夜は残業して数減らさないとまずい。
明日も明後日も外出なんで・・・
今日は某水道施設で仕事をしてた。
表面は広い公園、しかし、その下は巨大な施設。
デカ過ぎる。
地下要塞とはこのことかと思った。
本当は先週だったが、小田原へ行ってしま
ったので、予約し直していた(^o^)
3ヶ月毎の検診。3ヶ月早いな・・・
今回も虫歯は無かったようだが、歯石によって
歯茎が一部出血していた様だ。
歯石取りとクリーニングをしてもらった。
次回は1月。また早いんだろうなー3ヶ月。
またまた突然決めたソロツーリング。
今回は小田原漁港へ海鮮朝食を食べに行って
来た。
今回は早く着きたかったので高速を利用した。
道は空いていて7時前には着けた(^^)
外気16℃。体感では11℃位に感じる中、高速
で寒風を受けながら行ったんだけど、それなりの
防寒をして行ったので、全然快適だった(^^)
詳細はホームページを見てね(^^)



直線切りに適すと言われる丸のこだが、素人が
使うとやはり曲がるというか逸れてしまう^^;
そこで丸のこ定規なるものを作ってみた。
これに沿って丸のこを押せば、直角に切断する
ことが出来ると言うものだ(^^)
市販品もあるが高価なので、費用対効果で自作
する人が多い。



今日は暑くなるの?
勤務中は殆ど座ってるし外に出ないんで環境が
まったく分からない。事務屋だからな〜
この土日、土曜はちょっと木工作業をしようかな
と思っている。丸のこで直線に切断する為の
定規作り。
日曜は午後から歯科健診。虫歯無いと良いな。
ちょっと前の週間予報ではこの土日の天気は
イマイチらしいので、バイクのことは考えて
いなかった。
そんな用事も控えているので乗っても横浜へ
行く位いかな・・・
先週は千葉へ行ったので、次回は近場へと考
えてる。
例えば普段通過点となる小田原とか良いかも。
小田原港で美味いものツーリングとか(^o^)
朝玄関を出てバイクカバーに溜まった雨水を
流してたら・・・そうだ!、今日LPG屋が
来るって言ってたな!
スーツ姿のままバイクを移動してカバーかけて。
朝からバタバタだった。電車はいつもと同じ
のに乗れたから良かったけど。
物忘れ多いよねー(^^ゞ
LPGが置いてある裏戸の前にバイク停めて
るんで、LPG屋から電話が来るの。特例で(^o^)
明日行きますけど・・・みたいな。
その時は、事前にどけておくの。
どちらも面倒だけど、他に停めるスペースが無くて・・・
面取りカッターが届いた(^^)
外形12mmのにしたんで、M6までの皿ビスの
面取りが出来る(^^)
材質は何でもいけるみたいだ。
金属加工時は、絶対切削油を注しながらしな
いと刃が切れなくなってしまうので注意しよう。
ちなみに、5−56は切削油ではないので注し
ても意味が無い・・・・経験談

ネットニュースで見たけれど、色々試験が行われる
みたいだ。
まずひとつは「物流」ドライバーの少人数化等の
問題を解決する為、トラックを連結(フルトレーラ)
を増やして一人で2倍の荷物を運送出来る様にする
らしい。現行では全長21mに規制されているが、
25mへ変更するらしい。近く実験が始まるとか。
バスでは既に連節バスが運行していてかなり長い
が、特に問題なく運行しているようだから大丈夫
かな。ドライバーの技量は問われるが・・・
25mと言えば、プールの長さ、電車1両の長さ
って感じだ。
もうひとつは、プレミアムフライデー。
毎月か隔月かの月末金曜を、15時退社とする
らしい。経済効果を上げるのが狙いの様だ。
うちの会社は採用するのだろうか?(^o^)
先週寒かったのに夏の格好でタオルケットだけ
で寝てて寒かったんだよね・・・
ツーリングで寒い中走ったり汗かいたりでとどめ
刺されたのかな?
胃がムカムカする。お腹の風邪が流行りだしてる
からね。今週一杯は不調になりそうだ。
みんな気をつけてね。
今朝はぐっすり寝れて7時に起床。
まずはホームページ更新を仕上げてと・・・
あとは、昨日高速走行して汚れたバイクを
ガラスコーティングして、雲行きが怪しかった
ので早々に片付け、以前から言われてた奥さん
のチャリのパンク修理を。でもパンクではなく
虫ゴムレスタイプのエアーバルブの不良のよう
だった。虫ゴム製の一般バルブに戻して完了。
夜はちょっと欲しいモノがあったので、Amazon
へ注文。面取りビットと止型スコヤを(^^)
結構走り甲斐もあり気持ちよく走れた。
山あり、海あり、市街地有りと。蛇も2回
踏んだし^^;まっ既にご臨終だった蛇だったけど。
なんか紐に見えたんだよねー。間近で気づいた
頃は既に遅く・・・
気温もまずまずで、途中で薄手のジャンパーに
着替えた。でも朝は極寒だった。夕方も肌寒く
なって来たので、また厚手のジャンパーに着替
えたりと
今の時期のツーリングは、着るものを2種類持
っていかないとね。
詳細はホームページを見てね(^^)
10/15(土)に計画している
「南房総フェリーで行くクロス・ツーリング(自称)」
の行程時間ほざっくりと出してみた。
当初の計画から立ち寄り箇所を少し削りスリム化もした。
なるべく早くに帰りたかったので^^; 初回だし寒いし・・・
自宅を6:55に出て、自宅戻りは16:40の予定だ。
フェリーが時間1本しか無いので、フェリー待ちがロス
タイムになる・・・
フェリー料金はバイクの場合特殊手荷物扱いとなり、
125cc、750ccを境にそれぞれ料金が変わる。
ライダー1名分の乗船料込みとなる。
125cc未満 ¥2970(往復)
750cc未満 ¥3630(往復)
750cc以上 ¥4340(往復)
片道料金もあるが、いくぶん割高となる。
ちなみに、アクアラインだとETCで¥640(軽自動車)だ。
でもトンネル内は渋滞のメッカなんで、のんびりゆったり、
船酔い体験も出来て¥3630は安いのではないか^^;
今日の帰り、某駅で各駅停車から急行へ乗り換え
る時、隣の車両から飛び出して来た少年が向かい
の線路へ***********〜
(@◇@;)
その次はホームへ*********〜
。。゛(ノ><)ノ ヒィ
クラムチャウダーの様な吐瀉物と異様な臭気が。
いやー、もらうとこだった・・・
( ̄x ̄;)
悪いけどその場から少し避難したのは言うまで
もない・・・・
顔も手も服もドロドロだ・・・さすがに来た急行
は見送ったようだけど、どう乗って帰ったんだろう。
電車酔いかなー・・・
明日は我が身・・・他人に迷惑かからない様にし
ないとね。
来年3月から新東名と東北道の一部区間で
制限速度が100km/h→120km/hへ
上げられるらしい。
これは全車種対象なのかな・・・現状大型は
100km/hの速度規制装置が付いてるけ
ど、これも変更される? 軽自動車・バイク
は引き続き100km/h継続?
まだ詳細は分からないけど、なんかせかせか
してイヤだよね。現状も事故多いし高速の
事故は特にひどいからね。20km/h増し
の事故になるので、悲惨さは大きくなりそう
だよね。
だってぶっちゃけ現状120km/h位い出
してるでしょ? それが120km/h制限
になったら単純に140km/hは出すと思
うんだよねー その速度からの事故になるか
らね・・・
個人的には反対かな・・・
日本は狭い。小さな車も沢山居る国。危険だ
と思うな・・・
それならいっそ早く走れる車専用道みたいに
すれば良いと思う(^o^)技量は別として。
点検記録簿の様式が「7」に変わって初の点検。
納車2年目の点検をした。
実際「目視」点検が殆どなんだけど、唯一ブレ
ーキだけは分解点検をした。パッド厚は前後共
まだ3mmもあったので良かった(^o^)
オイルも冬用の低粘度タイプへ交換。冬支度も
万端だ(^o^)
自分はサマーライダーではないので、真冬でも
乗る(^o^) まっ雪と凍結路面がありそうな所
は行かないけどね(^^ゞ 主は地域柄海方面が
多い。
冬ジャケットが欲しい・・・
なんかこの週末は天気が良さそうだ。
特に土曜の方が安定しているっぽい。
先に計画した初千葉ソロツーリングを
して来ようと思う(^o^)。
もう(走っていると)寒いからそこそこ
着て行かないとな。
フェリーで船酔いしないことも大事だ
うっ。。。( ̄x ̄;)
次回は「皆で」行けたら良いなー。
南房総は冬でも暖かいらしいよ。
ちょっと板材を加工することがあって
先日整備完了した丸のこを使ってみた。
いやー楽だ。しかも早い・綺麗
購入費1500円、今回カットしたの
は8か所なんで、ホムセンでのカット代
800円相当分は初回で元が取れた(^o^)
償却は早そうだ(^o^)
当初三連休中日に計画していたが、ナント雨。
またかって感じだけど、まっプランが出来たので
これで走ってこようと思う。
見どころは・・・
@道の駅三芳村 鄙の里
足湯・ビンゴバーガー
A安房グリーンライン
地すべり断層見学
B和田浦道の駅
鯨ずくし(^^)
短時間でこれだけ堪能出来れば良いかなと。

中古で買った丸のこの刃が届いた(^o^)
仕上げ切り用のチップ刃だ。
外形160mmののこ刃は既に店頭には無く、
今回みたいにネットで探して買うことになる。
でも利用頻度は高くないので、発錆に留意す
れば、一生モノかも知れない(^o^)

車の点検にうつつを抜かし、二輪の点検を完全に
忘却してた^^;
やらねばと手持ちの点検簿を・・・そうだった。
平成27年7月1日付け保安基準が改正されてた
んだった!
4輪は問題ないが、二輪は点検項目が追加とな
った。
でも旧書式の点検簿も点検項目を追記すれば使え
るみたい(^^)
詳しくはここを参照して下さい↓
http://www.k-aspa.com/info/pdf/2015/20150724_carkijyun.pdf
夏に熱海ソロツーを計画し、実行出来たのはつい先日のこと。
どうしても休みと雨日が重なってしまって・・・
で、次回は3連休の中日に計画している(^^)。勿論今回もソロ
ツーだ。場所は「千葉南房総」
ルートはまだ未確定なんだが、地元から三浦半島へ南下、久里
浜港から東京湾フェリーで千葉県金谷港へ渡り南房総の西南エ
リアを一周して帰路へ着く感じ。
ざっくり行程では弾丸で往復6時間。休憩など入れたら+2時
間位いの行程・・・
走行距離はドアtoドアで230km程。1回は給油する様だ。
行けると良いけれど、雨なら持ち越しだな・・・真冬ツーリン
グになるかも^^;