交通安全祈願とお祓いにいつものお寺へ行って
来た。数カ月ぶりのバイク。
外気は8℃程度だけど、防寒しているので体感的
には小春日和だ(^^)
久々に乗ったからバイクが重い!
時間があったので各バイクメーカーHPを見て
みたけど、昔に比べて掲載(販売)車種が少
ないネ。生産終了車も多い。
日本から二輪が消える日も来たりして・・・
今の人はクルマを持たない人が多い。バイク
もしかり。メーカーも採算とれないモノは作ら
ないと言う流れと言うか負のスパイラルに入っ
ているのかも・・・
まっバイクを新車で買うつもりは無いので
イイんだけどね(^_^;)
古いバイクをレストアしながら乗るのも良い
けれど部品があってのハナシ。よほどの人
でない限り、そこそこ新しめの車種にはなる
けど・・・・
クルマと違って、古いバイクは現役なことが
多いとこ見ると、バイクって意外と丈夫なの
かもね。まっ日頃のメンテの入れ次第だけど。
旧車・・・VF400なんて格好良かったなー。
もう34年前のバイクだけどね(^_^;)
ただもう前傾乗りバイクには乗れないナ(^_^;)
と言っても「オカメインコ」ね^^;
初回健康診断に行って来た。
鳥飼育は初めてだし分からないことが多いので
先生への質問も兼ねて。
鳥専門の病院ってやはり少ないみたいだ。
動物病院の殆どが犬猫病院みたいだ。
詳細は不明だけど、獣医師になる勉強の中で、
犬猫は必須科目であり、他の動物は選択(任意)
らしい・・・だから犬猫病院が多いようだ。
ネットで調べまくってみつけた病院は、
『水上犬猫鳥の病院』さん(^o^)
よく行くホームセンターの近くで、自宅から2km
と偶然にも恵まれていた(^o^)
着いた時は4家族位い予約待ちしていたけど、
1家族だけワンちゃんで、あと全員鳥かご持ってた。
うちは鳥かごがデカくて持って行けないので、
キャリーケージで行ったからコンパクトだった
けどね。寒さに弱いので、トートバックに入れて
バスタオルで包んで^^;
疑問に思ってたことも解決出来てよかった(^o^)
体調は問題ないけど、成長になるまでは月一で
健診に来てと言われた^^;
健診でもろもろ4500円。高いのか安いのか?
まあ保険がないからねーこんなモンかな(^o^)
日中不在時に、ヤモリ、ゴキブリ、インコの
それぞれのケージ内温度が何度になっている
か知りたくて、温湿度ロガーを購入した。
会社のを借りても良かったけど、主はCO2ロ
ガーなんでデカイ^^;
だから中華製のコスパ最高温湿度ロガーを購
入した訳だ。
中華エリテック社製 RC-4HC モノはかなり
小さくて設置に困らない。
データは一発もん。本体にはスタートボタン
しか無いので、PCに接続して停止処置をしな
いとならない。それと、本体にデータが残っ
ていると再測定出来ないので、都度PC接
続でデータをクリアをしてからでないとスタ
ート出来ない。
まっケージの中の温度推移を見たいだけな
んで良いかな。
自宅にある数個の温度計と並べてみたけど、
誤差は2℃以内。まあまあ信用は出来そうだ。
これで4000円しないんだから、凄いな中華製

人生初のパスポートを受領して来た。
ちょっとばかり興味津々(^^)
偽造防止策として、パスポート中程に厚紙があり
ICチップが埋められているそうだ。そこを端末に
かざすと、パスポート記載事項が当人の顔写真と
共に表示されるしくみ。
プライベートで行くことはまず無いのと、仕事で
もそんなには行かないだろうと5年期限(紺)に
した。
長期連休開けの初日は当然の様に気が乗らない。
でも15:30にドロン。って言うか外出ね^^;
暮れに社長から「年明けパスポート取って来い
やーっ」って言われたので、取るだけ取ろうと。
まっ行かない感じ99%だけどね^^;。パスポートに
興味もあったので、都庁へ申請に。
当初15分あれば出来るだろうと思っていたけど、
とんでもない情報が昼休みに分かって早めに出発。
都庁受付前に16時過ぎに着。そこから長蛇の列に
並び立ち去るまで1時間ちょっともかかった。
1/15に出来るみたいだ。また取りに行かないと。
AmazonのFire TV Stick を買った。
4Kではなくて普通の(^o^)
アベマTVをTVで見たかったので。
これパソコンだそうで、長時間視聴して
いると、熱暴走してカタマルらしいので
汎用アルミヒートシンクを両側に貼って
ハリネズミ仕様にした(^o^)
あと、無線より有線の方が安定するとの
ことで、LANアダプタも別買いして有線
仕様とした。
NETFLIXも契約した。1ヶ月は無料だけど
ね(^o^)

と言ってもやることなく自宅待機状態だ。
家族は仕事だし^^;
Amazonでの2018年(1-12月)の買い物、家族分も
含めて約13万だった。以前は35万程買い物してい
たので、事前予約制を導入して半分強の節約に
なった。
※事前予約制
買いたいものを一度リストにあげて吟味。優先
度を決める。月の購入額15000円を目標として
購入品を決める。
インコケージ内に設置する小型の室温計を探して
いた。
で良かったのがこの100均室温計(セリア)
温度については自宅にある複数の室温計と比較し
ても2℃程度の誤差となかなか優秀だ。
ただ湿度は・・・まっ知りたいのは温度だけなん
で湿度はどうでも良い。
ちなみに、湿度センサーは元々高価なもので、
安物には人毛等が使われているみたいだ。
毛は個人の性質もあるので、一定しないって訳。
2つ買ってケージの上下に設置。低温側と高温側
を計れる。
取付は、ゼムクリップをS字に加工してケージの
網に掛ける様に設置した。
室温計の購入は、他の室温計と比較して似た温度
を指しているものを選ぶと良い(^o^)

去年は沢山のアクセスを頂きありがとう
ございました。
今年も宜しくお願いします(^o^)