ナショナルの電気バケツ。
なんでこんな物買ったのか・・・
バイクや車のメンテで使ったウエスをリサイクル
する為(^^)。
自分が持っているウエスは、正方形に縫製された
テーブルクロス生地で厚手で丈夫なの。タオルみ
たいに毛ば立たないし(^^)
だから捨てるのが勿体無くて・・・
今までは普通の洗濯機で洗ってたんだけど、
グリースとかでドラム内が汚れてしまうの。
その度にアルコールで拭き取る作業が必要で
面倒だった。
何か良いのないかなーと思って見てたらコレ
を発見。冷やかし半分で入札したら、最低入札
額のまま落札^^;。
既に生産中止品なので当然中古品。届いて満水
位置まで水入れて回したけど、水漏れもなく大
丈夫だった。
駆動部はバケツ内に収納出来るので、見た目
バケツになる(^^)
ウエス洗いにはいい買い物をした(^^)

起きて普通にめざましテレビをつけたらどうも
内容がいつもと違う・・・チャンネルが違うの
かなと思いつつ洗面・・・
でもう一度見たらチャンネルは合ってる。
ん???????????
まだ4:30じゃーん><
どういう訳か、目覚ましよりはるか前に寝ぼけ
て起きて支度してしまったらしい・・・
今になって眠い・・・
早起きは三文の得と言うから、今日は得する
事があると良いな(^^)
まっ寝坊するよりは良かった(^^)
今夕、息子が発熱!
とうとう来たかウイルス・・・
明日かかりつけに連れて行くみたいなので、
風邪かインフルか判明すると思う。
もしインフルなら同居人は既に保菌者。
いつ発症してもおかしくない。
諦めてインフルを向かい入れるか、悪あがき
して消毒、うがいの励行を続けるか・・・
後者の方が早く出て行ってくれそうだね(^^)
明日も頑張るぞ!
布を直角に裁断することが出来ず、悩んでいたら
ロータリーカッターを使うと良いことが判明。
布と言えば裁ちばさみ、布ははさみで切るものと
言う考えが定着していた^^;
で、まっすぐに、そして直角に裁断するのに便利
なグッズを買って来た。
まずは、ロータリーカッター。クロバーの45mm
を購入。それとカッティングマット。1cmずつ
のガイドライが印字されたもの。サイズは、A2
を購入
それと、まっすぐ切るのに重要なのが定規。
しっかり固定が出来るクロバーのオムニグリッド
定規。60x15cmの大きさ。幅があるのでし
っかり押さえることが出来る。
今後はもう少し寸法精度の良いものが出来そう
だ(^^)
会社支給の防寒着が大分劣化して来た。
かなり前、寒い地方で勤務していたこともあって、
自分だけ暖かい素材の物を支給してもらっていた(^^)
でも襟のボアは外れかかり、ホックボタンもバカ
になって来て、少々サイズも小さい・・・・^^;
会社にお願いしてもきっと予算面で支給はされな
いと思って自腹で買った。
社外で働いているので、決まった様式の物を着る
必要もない(^^)。
作業衣屋は高いので、ホームセンターで防水防風
ジャンパーを買ってみた。3000円しない(^^)
フード付きで、脱着OK
バカになり易いホックボタンではなくチャック+
マジックテープ。
しばらくコレで事足りるでしょう(^^)
あと3ヶ月でバイク通勤2年生になる。
初めての越冬通勤中。
昨夜は、雨に混じって白いものも多少見えてた。
今朝は積雪はなし。路面状態も濡れてはいるもののまあ良い(^.^)
でもシートカバーはパリパリになってたし、バイクのカウル類も
霜がびっしり。
地元エリアでは凍結箇所は皆無だったんだけど、中間地点辺りで
路面凍結が始まって来た。山に近づくに連れ寒いんだね(^^ゞ
特に車両の通らない路肩側。
今日は路肩すり抜けは遠慮して追い越しに専念してみた(^^ゞ
信号で停車しようと足を付いたらツルッと。焦ったー!
路面カチカチ(^^ゞ
ゆーーーーーーーーーーっくり左折した。
凍結を知らない4輪は反対側から右折する形になるんだけど、オー
バーラーンで凍結部に載った様で慌てふためいている姿がミラー
越しに見えて笑えた(^.^)
そんなこともあるだろうと今日は少し早めに出た。
寒さは殆ど感じない程の防寒(^.^) 真冬のバイクも気持ち良い
よー(^.^) でも防寒対策しないと死ねる・・・
今日は久しぶりの休出作業。
平日入れない部屋の間取り調査とCAD修正
調査・CADが出来るのが自分しか居ないので。
今回は無償で作業をすることに。上層部へ確認
したら良いよって言うので。
お客さんも喜んでた(^^)
勿論、自分も休出として申告する。代休は取っ
ても取らなくても良いと言うので取らない。
って言うか休みなんて取れないんだよね^^;
残業規制がある中、ウチらはお客さん相手な
んで、特に制限はない。あっても甘いので、
残業しても大丈夫なのは良い(^^)
今日は車で出勤。帰りはホムセンとスタンド
に寄って帰る予定。
またひとつ年をとってしまった。気持ちは30代
なんだけどね^^;
今日は以前から不具合だったレーザーセキュリテイ
の電圧低下の調査。結局リレー接点に抵抗を持って
しまったのが原因だった。
リレーを交換して完了(^^)
詳細は、ホムペを参考にしてね^^;
今朝、エンジン始動前の水温は「0℃」だった。
KOSOの水温計は、マイナス表示もするのか
?だけど。
一番の冷え込みだと思う。
グリップヒーターの発熱量が、外気の冷たさ
に勝てない様で、あまり暖かさを感じられな
かった。しかし、バッテリーの容量からも
これ以上高出力なヒーターは付けられないと
思う。原付きの宿命かな?
見た目寒そうなライダー達だが、それなりに
防寒対策しているので、凍える程の寒さは
感じず、鼻歌まじりで走っている人が多い
のでは?(^.^)
この寒さで雨になっても、自分は全く平気
だ(^.^)
幕張メッセ前に先月OPENしたばかりのイオン幕張新都心店へ行
ってみた。大きいらしいので。
http://www.aeon.jp/aeon/makuharishintoshin/
ジャンル別に別れた4つの店舗が連絡通路を介して接続されている
感じで、延床面積と考えれば、相当大きい施設だと思った。
イオンの駐車場は休日は有料となるが、最大5時間(条件有)は無料
で停められるみたい。
自分達は、せっかく行くので一日居ようと言うことで、1回1000円
の幕張メッセの駐車場に停めた。
でも殆どイオンの地元客の様で、メッセの駐車場はガラガラだった。
買うものだけ買って5時間以内で帰る人が殆どなんだろうな。
そうなら無料駐車場の方が良いもんね。
でもイオンの駐車場はすぐ満車になってたみたい。
通常なら都内を抜けるルートなんだけど、アクアラインの格安通行期限
が迫っていることもあり、多少遠回りだったけど、普段乗らない車の
ためにもアクアライン側からの往復ルートで行ってみた。
混むと予想して駐車場開場8時には駐車場へ入れたく、うみほたるでの
日の出も見たい為、5時台には自宅を出発。帰りは0時近かった。
まるでTDLに行ったかの様だった(^^ゞ
ネタ収集にはなったので、もうイオン目的では行かないと思う(^^ゞ
車のバッテリーがもうご愁傷様の様なので購入。
今回は評判の良いパナのカオスライトに(^^)
高容量のものにしようとも思ったけど、充電に
時間がかかるし、乗らなきゃどんなのでも同じ
だと思って純正サイズにしてみた。
純正は、80D23R
月一で定期的に補充電する様にして維持しよう。
いつもはディーラだったりカー用品店で買ったり
してたけど、今回はアマゾンで(^^)
安い・・・
ただ、不要バッテリーの引取は無いので、非常用
電源として取っておこうと思う。車用としては
ダメだけど、ちょっとした電源には使えそうだか
ら(^^)
現状で12.69V、満充電の域にはあるけど、
補充電してから搭載するつもり。

2日に往復で1時間程乗ったんだけど、もう容量が無い。
電圧にして12V少々・・・
運転中は、14.1V程度出ているので、エンジン停止
しても13V近辺はキープして欲しいのだが。
もうやる気がないんだろうなー^^;
カオスが良いみたいだけど、結局乗る頻度は少ない訳で、
良いバッテリーを買った所で、充電しながら使うことに
なると思うから一緒なんだよね。
なら安いバッテリーでも良いのかななんて思っている。
放置車両に合うバッテリーって何だろうね^^;
自己放電の少ないバッテリーなんだろうけど。
そんなんで、また充電中です・・・ε=Σ( ̄ )ハァー
(~ヘ~;)ウーン、休日も大分飽きて来た。
早くバイク通勤したーい(⌒∇⌒)
と、そんな思いをヨソに今日はSONY NASNEのセットアップ
を実施してた。詳細はホームページに掲載予定なんでお楽しみに。
で、本体以外にもお金がかかることが判明^^;
まず、VAIOでないPCを使って視聴するには、視聴アプリが必要
らしいが、種類が2種類程度しかなく、6000円前後のソフトが
必要であること。
また、NASNEに録画したものをBD/DVDへ保存するとなると
これまた専用のライティングソフトが必要で、また7000円程。
パソコンからは一切何もしない(録画予約と設定は無償で可能)のと
録画したものも見たら消す精神があれば、この二点の費用は抑えら
れる(⌒∇⌒)
で、メインとなるスマホ系端末での視聴や持ち出しにもそれ相応の
アプリが必要で、中心となるアプリで900円/台 PC環境構築
よりは全然安い(⌒∇⌒)
この900円で、ライブ視聴・録画視聴・持ち出しが可能。
(録画予約と設定は無償別アプリで可能)
とにかくNAS機能もあって、トータル的にこれは買いだと思う。
PCに地デジチューナーを組んでいるので、NASNEと合わせれば
2番組の録画が出来る。視聴方法はそれぞれ違うけどね^^;
嬉しいのはパソコンのON/OFFに関係なく外出先から録画予約が
簡単に出来ることだ(⌒∇⌒)
XP時代にOFFICE2003で作成したファイル(PowerPoint)を
フリーのリブレオフィスで開くと、文字ズレを起こしていて、
多少手を加える必要があった。
新規で始めるのなら問題はないが、既にあるオフィスファイ
ルを使うとなると、若干だが問題がありそう・・・
で、試しにKINGSOFTの有償オフィスを買ってみた。
正規の1/10程度の金額で手に入るので、個人使用には
ありがたい(^O^)
でインストール後、先のファイルを開いてみると、全く変化
なし!。これが有償と無償の差かーと実感(^O^)
色合いも正規品に酷似しているし、期待出来そう。
ちなみに、1ライセンス品なので、必要台数分のソフトが必
要になります^^;
最近、企業もバカではないらしく、高価なMS−OFFICE
から、KINGSOFTのOFFICEに切り替えてるとこが
出始めているらしい・・・。
マイクロソフトに危機が!ってニュースも見れる程。
今日は朝から横浜へ買い物に行って来た。
横浜へはいつも車で行って大桟橋Pへ駐車。後は徒歩+電車
での行動が定番(^O^)
今回は横浜のヨドバシで色々と買い物を。
まず、SONYのナスネ。これは画期的なモノの様で、NAS
に地デジチューナーが合体したもの。
よってPCがシャットダウンしていても、出先から録画予約
出来たり録画が可能となるもの。
それでいて安い!。今までは、0.5TBしか無かった様だが
最近1.0TBが出たのでそっちを購入。
ナスネは、そう考えるとPC用品の様にも思えるが、実はPS3
の付属機器と言う位置付けで、売り場も玩具コーナー(^O^)
勿論、我が家にPS3は無いけれど、一部制約はあるものの、
iphoneやWindowsPCでも使えるみたい。
本来は、SONY製品同士でつなぐものらしく、VAIOなん
かでは制約なしで使えるみたい。
それと、5ポートのスイッチングハブ。ルーターの端子がもう
無いので・・・。
安いので良いかと思っていたけど、店内表示を信用して高い
ものを買ってしまった^^;。まっ長く使うもんだし、耐久性は
あった方が結果安いのかなと・・・
今は通信が100Mだけど、将来と余裕を見て1000M対応
まハブを選ぶことにした。
スイッチングハブは、本体がプラのものと金属の物があるみ
たいで、金属ケースの方が放熱効率が良くて長持ちするらしい。
あとは電源もACアダプタが不要な電源内蔵タイプにした。
昨年は色々とお世話になりました。
今年も色々と宜しくお願いします(^O^)
今年から年賀状作成を辞めてみた。
郵便局発表によると、やはり年賀状の数は年々低下
しているみたい。伝統として守ることも必要だけど
真の目的はなんだろうと考える。日頃疎遠の人に送
ることは有効だと思うけど、日頃毎日顔を合わせる
人に年賀状は必要なのかな?と思って。
で毎日顔を合わせる人を除くと殆ど居ないんだよね
^^;
そんなこんなで、ちょっと今年は年賀状なしにして
みた。別に悪気は無いので送ってくれた人達、感謝
していますヨ(^O^) ありがとうございました。
年末年始に掛けてメインパソコンをUPグレードし
てた。4月からWinXPのサポートが無くなるので、
連休を利用してUPしちぉうと(^O^)
しかーし、色々問題が発生してかなり時間が掛かっ
た。
まず、一部のフォルダーを訳あってロックをかけて
いたんだけど、フォルダーロックを管理するソフト
が7に未対応!結果7にしたらそのフォルダーが見
れなくなってしまって・・・
遊んでたHDDをCドラにしてXPを入れ管理ソフ
トで解除しようと、遊休IDE−HDDにコネクタ
を挿したら、なんと信号ピンの半田が切れピンが1
本ソケットから抜けてしまった。
凄く細かい作業になってしまったけど、なんとか
復旧^^;
次は、XP上から増設HDDの1ドライブが見れな
くなっていて・・・
悩んだ末、フォーマット形式を無意識にダイナミッ
クに変えてしまっていたらしい・・・
また7で起動してバックアップしてからフォーマッ
トして・・・あー面倒。
なんとか、出来た所で今度はブルー画面地獄に突入
0x00000124と言うエラーで止まるの。
ハード的な問題らしく、ダメモトでチップセットと
グラボのドライバを汎用からメーカー製に入れ替え
たら落ち着いたみたい^^;
Officeも2003と古いもので、これも4月
からノンサポートになってしまう。
だけど、オフィスって高い。仕事する訳でもないの
で、ここはフリーオフィスにしてみた。
リブレ・オフィス。(~ヘ~;)ウーン100%互換では
ないけど、家庭環境で使うなら問題は無さそう。
数千円出せば市販のオープンオフィスもあるみたい
だげと、フリーとの差はあるのかな?。
7の新機能をネットで調べ解除しながらやったので、
結構時間がかかってしまった・・・。
でも全体的な動きは、XPよりは軽やかに感じるの
は気のせいだろうか???
あー目が痛い・・・><