新車購入後14年が経過すると、色々な所が劣化して来ます(^_^;) そんな中、運転席と助手席の窓枠材が劣化して来たので塗装してみました。 窓枠はゴム製で、劣化すると粉状になって来て、触ると墨の様に汚れが付きます。今回はコレをなんとかしてみたので紹介します。 |
![]() |
ちょっと洗うとこんな感じで汚れます。 乾燥状態で触ると、指が黒く汚れます(^_^;) もちろん、劣化しているので艶もありません。 |
![]() |
水で濡らしたキッチンペーパーで拭くとこんな 感じです(^_^;) |
![]() |
ゴムに塗装は基本出来ません。塗膜がゴムの柔 軟性に追従出来ずヒビ割れたりして剥がれてし まうからです。またゴムには油分が含まれてい るので、どんなに脱脂しても、塗料がしっかり 乗らないのが塗れない要因です。 で着目したのが染めQです。 主な用途は、布地、皮革などです。 柔らかい素材に対応している塗料でしかも表面 にではなく深部へ染み込むタイプの塗料なので これは出来るかなーと思って買ってみました。 試しに小さなスプレーを(^_^;) |
![]() |
一部に塗って様子見です。 右側の艶がある方が塗った側です。 1ヶ月程放置しましたが、塗った方はツルツル していて、全く汚れなくなりました。 塗装割れも剥がれもなく良い感じです(^^) で、本塗りです(^^) ※大きなスプレーを買いました |
塗装前のお約束である脱脂作業ですが、ゴムだけに溶剤が使えないので、水で拭いただけです (^^) プライマーは使いませんでした。顔料ではないので。塗装は基本無風の晴れた日に行い ます。 |
|
![]() |
塗装前です。 表面は粉っぽくて艶がないです。 |
![]() |
スプレー塗装なので、周囲を大きくマスキン グします。 養生材はマスカーが便利です(^^)また、車用 を使用して下さい。粘着剤の種類によっては ボディを痛めたりするものがある様です。 |
![]() |
塗装後です。 染めQは、顔料ではなく染み込むタイプなの で、結構サラサラしています。 基本染み込まない材料は塗装出来ません(経 験談)なので多少塗装ミストがボディの塗装 面に付いてもパーツクリーナーで簡単に落と せます(^^) 4-5回重ね塗りをしました。 乾燥時間は、30分程度と意外と速乾です。な ので塗装後は早めに養生を取ってしまいます |
![]() |
養生シートを外したところです。 |
![]() |
いい感じで塗れました(^^) 既に乾燥はしていますが、本格的に洗ったり するのは、1週間後にします(^_^;) |