E51エルグランドは、4WD仕様だと更に重くて2tを超えます。エンジン自体240psと そこそこパワフルなんですが、この車重ゆえに出足や加速はかなり遅いです。その ためか発進や加速時は多めにアクセル踏むことになり易く結果燃費が悪化する様で す。(-_-;ウーン 渋滞路なんかは正にガソリンの無駄遣いに>< 何故こんなにもアクセル・レスポンスが悪いのか… それは、電子スロットルを採 用していることに関係ありそうです。 ちょっと前までの車は、アクセルペダルとスロットルは、ワイヤーなどでハード的 に接続されているのでアクセルを踏めば踏んだだけスロットルが開く構造でした。 しかし最近の車の一部には省燃費を重視してアクセルの開度信号を一度コンピュー タに入れコンピュータが計算した最適な量でスロットルを電気的に開く構造になっ ています。よって加速が欲しくてアクセルを踏み込んでも、コンピュータがムダだ と判断すればゆっくりスロットルを開ける様になるんです。 これではアクセルペダルの踏み込み量によるレスポンスの低下は発生しますよね。 一瞬ムダかとも思えますが発進時ガッとスロットルを開けた方が燃費は良くなると 考えます。初速さへ得られれば、その後はアクセル開くことはそうないので(^-^) スロットルコントローラは、アクセルセンサーからの電圧を変化させてコンピュー タへ送り、スロットルの開閉タイミングと量を変えるもので、上記の不具合を改善 させるパーツです。このことからも分かる通り、エンジンのパワーアップを図るも のではなく、あくまでもアクセル開度を可変させるだけのパーツです。 |
![]() |
これが購入したスロットルコントローラです。初のBLITZロ ゴに感動です(^-^) これは廉価版になるので、本体とスイッチだけと言うもので、 デザインは度外視。それでも、上位機種に引けを取らない仕 様となっています(^-^)機能が同じならコレで十分です(^-^) E51エルグランドに適合するのは、TRC001L-BA1 14750です。 このスロットルコントローラは各メーカー、各車種共有の為、 同じモードでも車両によっては特性に違いが出る様です。 エルグランド用に設計された物ではありません。それもコス ト低減策なんでしょうか(^-^) |
![]() |
キットの中身です。 専用ハーネスと本体、コントロールスイッチ、あと説明書 になります。 本体は本当軽くて安っぽいです(^^;) |
このキットに別売りされているリバースキャンセルハーネスと言うものがあります が、自分は購入せず自作しました。だって線に端子が付いただけの物ですから^^; キットのままだと、エンジン始動の度にノーマルモードに戻ってしまう仕様になっ ています。それは安全策なんですが正直煩わしさでもあります。もうひとつ、バッ クの時はノーマルにしたいですよね(^^;) そんな時、この1本の線が必要になりま す。バック信号(+)からの電気を本体に入れればOKデス(^-^) 簡単なバックランプからの分岐を考えましたが配線を通すのが面倒。で、ナビユニ ットに接続されているバックラインから分岐することにしました。ここの配線は細 いので分岐にはハンダ付けとしました。 これでエンジン始動時は常にスロットルコントローラがONモードになってバック時 は自動的にノーマルモードに戻ります。当然バックをキャンセルすれば、また設定 したモードに復帰します。 接続後は、アクセル開度の0%と100%位置をユニットに記憶させる必要がありますが 説明書に従えば簡単にできました(^-^) |
![]() |
0,1 | Ecoモード | 純正よりも緩やかな特性曲線で出力特性を下げ 省燃費を目指すモード。特性の異なる2パター ン |
2〜4 | Mildモード | 純正より段付きを少なくし加速と軽快なアクセ ルレスポンスを目指すモード。 通常走行時向きの設定。3パターン |
|
5〜7 | Sportモード | アクセルレスポンスの向上に特化し最も過激な モード。 アクセルの入力に対し、素早い反応と加速を実 現するモード。3パターン |
|
8,9 | Autoモード | 設定された7段階の比率をアクセルの操作状態 から判断して常に最適な制御比率を自動選択 するモード。2パターン |
このタイプは、上記10のパターンから選べます。 エルグランドには、標準でNORMAL、SNOWそしてPOWERの各モードが設定されている ので、全部で30パターンになります(^-^) 上位機種だと、デジタル表示があってボタンで選択出来ますが、この廉価版は表示 はなく設定変えはロータリースイッチを回すと言うシンプルなものとなっています |
![]() |
取付けから数年経った頃、急に不具合が発生して危険な状況になったので紹介しま す。 説明書によると、このスロコンにはフェイルセーフ機能が内蔵されていて、万一ユ ニットが故障した場合、ノーマルに戻るとありましたが、その機能は働きませんで した。 最初の症状は自宅から出発しようとバックしていた途中いきなりエンジンが停止し ました。再始動するも、全くエンジン回転が上げられず、エンストを繰り返えしま した。 なんとか元の位置に移動させ数時間放置してエンジンを始動すると問題は解消され ていました。 そこから数週間後、幹線道路沿いの店舗に寄ろうと道路の端に寄せようとしたとこ ろ、また再発しました。信号が赤だったので低回転とエンストを繰り返しつつも道 路端に停められました。 数分後にまた問題は解消し無事自宅まで帰ってこれました。数日後、日産ディーラ ーで調べてもらったらスロットル系の異常が出ていることがわかり、スロコンだと 推測されました。 その後、スロコンの機能をOFFとしたまま走っていましたが、数週間後また幹線道路 で信号が青に変わって発進しようしたら再発。真後ろに路線バスがいたので、歩道 上へ緊急退避しました。 スロコンの機能ON/OFF問わずに発症するので、ユニットの故障でフェイルセーフ機 能が働いていないことを確信し、即日「撤去」しました。 その後数年経ちましたが、未だ再現はありません。 走行や停止に関する改造は、とても危険であると認識しました。今後設置は考えて いません。 参考ですが、症状が発生した場合は下の故障表示が出ました。 |
|
![]() |
![]() |