![]() |
4回目の車検を受けて来ました。9年目の車検になります。 いや〜9年も乗っているのか^_^; 歴代の車は最長7年だったので、一番長く付き合っている車で す(^^) 買い換える気持ちは今現在はありません(^^) 金銭問題もあるけど、やっぱり格好良いんだよねー (^^) 惚れてるので手放せません(^^) 今迄はディーラーで車検を受けていたんですが、ディーラーは「新車どう?」とか、あーだこーだ と面倒臭く感じていたので今回はちょっと試しに「車検館」を利用してみました。でも調べるとコ コも日産系列の会社なんですね^_^; 店内のケミカル用品もPITWORKだし(^^) 車検館についての詳細はココを見て下さい。 手順的には・・・ @インターネットで予約依頼のメールをする。電話でもOK。そこそこ速くに電話があるので、そ の時点で日時を決めます。勿論、土日も営業しています。 A予約した日時に車検証・自賠責保険証・納税証明・認印を持ってお店に行きます。 B見積作成の為、車をリフトアップしてタイヤを外し下回りやエンジンルームなどをザッと見ます。 ひと通り確認すると呼ばれるので、一緒にピットに行って説明を受けます。基本的な点検の他、 お勧めの作業も紹介されますが、自分は普段からメンテを自分でしているので割愛してもらいま した。でも発煙筒が使用期限切れで買うことになったけど・・・ でもあまり割愛すると可哀想 なので、下回りのスチーム洗浄だけお願いしました(^^) あっ水洗い自動洗車はサービスでした。 (^^) で、最終見積が作成されます。そこに表記されている金額が全てとなり請求額となります。割引 は一切なし!^_^; 金額と作業内容に納得出来たら整備開始となります。もし自分の思いと違ったらここで断っても OK。ここまでは無料です。 C車検整備が始まります・・・が殆ど割愛してしまったので、基本点検のみで主に目視的点検で終 わりました^_^; 今迄のディーラーでの車検の時も余計な整備は断っていたので、きっと同じ様 な感じの点検だったと思います。 D点検が終わると、有料スチーム洗浄と無料自動洗車です。不要なら断れます。 E綺麗になった所で、検査となります。そうそう、一番の特徴がココ。車検館には検査員が常駐し ていて、テスター類も完備しているので、目の前で車検が進められます。よって陸事へ持ち込む ことが不要で、代行手数料は発生しません。検査は数分で終了^_^; ![]() ↑完成検査ラインと、車検中のエル F車検が完了すると、支払いです。諸費用含めて100%カードでのキャッシュレスOKです。手 数料も取られません。 数日後に再度車検館に行き正式車検証を受領して車検標をフロントガラストップに貼ることになり ます。今は、仮標が貼られています。 今回は、2時間チョットの待ち時間で終わりました。店内の待合室には、キッズコーナー、マッサ ージチェア、通常飲料自販機、無料給茶機(お茶・紅茶・コーヒー他)、無料ポップコーンマシー ンがありました。 休日なのか、作業員が少なく、少し時間がかかりました^_^; では価格の比較を・・・詳細は別サイトにありますので見て下さいネ(^^) 前回との車検費用比較です。 ディーラー 基本点検+走行距離別点検+車検代行手数料 ¥47,738 車検館 基本点検+1BOX加算 ¥16,000 点検整備で実に¥31,738もの差! こんなに安くてもディーラー同様保証も付くので安心で す。ただ、今回はこれにスチーム洗浄をしてもらって、発煙筒買ったのと、ディーラーだと早期予 約わりびきや、整備値引きがあったので、前回のディーラー価格より少し足が出てしまいましたが ^_^; でも通常の点検+車検だけで見ると、これだけ差が出るんですねー。 当然上記金額とは別に自賠責保険料や重量税、印紙代は同じ様にかかります。 早い・安い・安心って感じで良かったです。次回も車検館で(^^) |