2012年になり、新車時に購入したスタッドレスも8年が経ちました。年月が経つのは早いで すね(^^;) 普段乗らないので、タイヤ溝はまだ残っていますが、ゴム自体の劣化はそれなりに進んでいて硬 化ぎみ。その為かグリップもかなり低下していて、一昨年はとうとうスピンしてしまって前の一 部を破損させてしまいました>< 見た目の過信は禁物ですね(^^;) 前回は何も知らないままホイール付を約13万で購入したんですが、今回も「お守り」としての 位置付けなんで、もう高価なタイヤは要らな〜いって(^^;) 前回インチアップでお世話になったお店のHPを何気に見ていたら、7,700円のタイヤを発 見!一瞬再生タイヤか?と思ったけど、どうも新品のようてす・・・ 当初は今迄の16インチスタッドレスホイールに組変えようと思っていたけど、17インチとの 価格差は2,000円だし、そんなにタイヤを置く場所も無いので、間違いない純正ホイールを スタッドレスホイールとすることに(^-^) 正味6シーズン履いた16インチホイールは近日ド ナドナ予定(^^;) |
走行インプレ(^.^) トレッド面が硬いためか、乾燥路走行もサマータイヤ並みでグリップ感も良いです。 パターンも細かいので、タイヤノイズも殆ど気になりません。 雨天走行でも、乾燥路走行と同等でスタッドレスにありがちのスリップも感じません でした。 2013年1月14日、初雪にして大雪となり出先に居たので色々な体験が出来まし た(^-^) 新雪路、融雪路は共に問題ない走りが出来ました。トレッド面が固いので、心配はあ ったけど、急坂の登り降りも問題なく走行出来ました。発進時も制動時も安定してい ました。 凍結路はさすがに弱いですね。トレッド面の硬さが影響している感じもします。 以前まで履いていたミシュランもトレッド面が硬かったので、滑りましたから。 轍を逸れた時の横滑りが特に顕著でした。発進と制動については、特に問題はありま せんでしたが。 とまぁ長所も短所も当然あったけど、個人的には1万円を切るスタッドレスタイヤで この性能なら問題無いのではと思えました(^-^) |
ウインタースポーツもせず、電車通勤、街乗り重視なのにスタッドレスタイヤを、し かもホイール付きで購入しちゃいました。(^_^;)。 理由は、勿論雪への対応です。 ・たまに車で出社した時の降雪対応。 ・行楽等出先での降雪対応。 ・実家の福島へ帰省する時の降雪対応。 ・降雪時に、出かける必要性が発生した場合の対応。 等々、言い訳じみたことを書いております。( ..)ヾ ポリポリ いつの年か、結構降った日がありまして、会社帰り交通がマヒしていたので、マイカ ー通勤している友人が家まで送ってくれたのです。その車にはスタッドレスタイヤが 装着されており、結構な量の積雪にも全く問題なく走破しているのがとても凄いなっ て思えたのです。 雪と言えば、もっぱらタイヤチェーン派の自分でしたから、その効果を実際体験して からは、スタッドレスタイヤって便利だなーって思ったんです。 で、いつか自分も装着してやろうと思いになり、今回新車に乗り換えた事でお守りと して、購入・装着に踏み切ったのでした・・・。 スタッドレスに関しては、当然知識がある訳でもなく、たまたま某カーショップで特 売キャンペーンをしておりまして、店員に言われるままに購入しちゃいました。 (^_^;) 購入価格は、税込み4本分で下記の通りでした。 |
スタッドレスタイヤ | 94,000 |
アルミホイール | 39,920 |
組付・調整費 | 4,200 |
合 計 | 138,120 |
値引合計 | ?(^^)? |
![]() |
![]() |
ABE SHOKAI LTD. La-Strada Puraudes 16X7.0J +35 9/114.3 |
MICHELIN DRICE 215/65 R16 98Q |
純正ホイールは、17インチですが、今回は経済的に?インチダウンして16インチ での装着としました。 また、オフセットが、純正6.5JJ+45に対して、今回のアルミは7.0JJ+ 35であり、(製造サイズに+45がなかった)結果として、16mm外へ出てしま います。 リヤはタイヤハウスに余裕があるので良いのですが、フロントはフェンダー面ギリギ リまで出ています。俗に言う「ツライチ」です。(^^) まっ、12月→3月までの限定使用なので、多分問題ナシ? |
![]() |
![]() |
’04年末の大雪で走ってみましたが、フカフカ雪路面もシャーベット路面も4WD との併用で、乾燥路を走ってる様でした。もちろん「急」の付く運転は、当然しませ んでした。 |