iPad装着中は、純正モニターが隠れてしまう為、純正バックカメラの映像が見 えなくなる欠点がありました。バック時モニターを見る習慣になってしまったので 見えないのはチョット・・・ そこで、社外カメラ・モニターを使って増設することにしました。 |
![]() |
買ったのはコレ。 カメラとミラー型モニターのセットです。カメ ラ・モニター間の配線が大変そうだったので、 無線タイプを選択しました(^^) 箱絵には、3画面同時に映りそうですが、実際 には、2つの映像入力を切り替えるだけです。 但し、バックカメラ映像で1つを専有するので 実際は動画orバック画像になります。 説明書には不備が感じられ、無線ユニットに関 しては、説明書がありません^^; モニターには、リモコンが付属しています。 |
表示サイズですが、左・中・右で各4サイズとフル画面表示の計13種類が選択可能です。画面 が長細いので、フル画面で表示すると、潰れた感じになります。 バック信号が入ると自動的にch2に切り替わります。 オート電源に対応しているとのことですが、機能しない様です。 説明では、モニターON状態でエンジンを切ると、再始動時自動で電源がON、同様にモニター OFF状態でエンジンを切ると、再始動時もOFFのままとなる様ですが、実際は機能せずモニ ターがONでもOFFでもエンジンを再始動するとONとなってしまう為、常時電源に接続しま した。これだと、エンジン始動後はOFFのままとなるので(^^) ただ、常時電源接続だと乗らない間のバッテリー消費が心配なので、実測してみました。 エンジン停止状態にて実測すると、 モニターOFF 12.68V 0.0223A 0.3W モニターON(参考) 12.63V 0.3700A 4.7W でした。 モニターの消し忘れに注意しないと^^; まっ安全を見るならば、ACC電源に接続した方が良いですね。ただ、エンジン始動する度に、 ブルー画面となるので、都度OFFとする手間はありますが^^; ついでに、車両全体としての現時点の暗電流がどの位なのか、またどの位いの間乗らなくても大 丈夫なのかを調べてみました。 点滅式のセキュリティ表示を付けているので、やはり暗電流は上下しています^^; バッテリー電圧 12.63〜12.61V 平均 12.62V 暗電流 0.13〜 0.08A 平均 0.105Ah 待機電力平均 1.3W でした。 これらを元に計算すると、10日も乗らず放置するとバッテリー容量の「半分」まで低下してし まう感じです。まっあくまでも机上論ですが。 実際は、土日に乗っているので多少は補充電されている様です。もし、保全として市販のソーラ ー充電器などを設置する場合、この暗電流以上の出力の機器を設置しないと意味がないことにな ります。 モニター仕様 SONICE SJ−118RT(Made in China) 10.2 inch Rearview Mirror TFT LCD Monitor 日立製液晶搭載バックミラーモニター スクリーンサイズ 10.2インチ 解像度 640x480 映像入力 2系統(ch1/ch2) 表示方式 PAL/NTSC自動切替 画面光度、対比度、色合い、飽和度調整可 画面サイズ 1:1(フル) 4:3 16:9 23:9 25:9(各左寄り・中央・右寄りで表示可) ※画面サイズ・表示位置は、V1・V2別々には設定不可 タッチボタン(リモコン付属) ノングレアーミラー機能(電源OFF時はミラーとなる) 本体サイズ 283x102x24(mm) WxHxD 使用電圧 DC12V(7W以下) http://www.sonice.net.cn http://sonice.en.alibaba.com バックカメラ仕様 SONICE SJC−220(Made in China) Night Vison Car Camera イメージセンサー CCD ビデオ NTSC イメージ 正像/鏡像 4LED(白色)付き ガイドラインなし 防水規格 IP67−IP68 レンズアングル 170° 最低照度 0.5LUX/F2.0 |
|
![]() |
全体の配線はこんな感じです。 モニターは常時電源、他はバック連動電源に接 続しました。 画像クリックするとPDFで見れます。 |
![]() |
カメラの取り付け位置ですが、悩んだ結果定番 のナンバー上としました。 配線は、開口加工して車内へ引き入れ、コーキ ングで防水処置をしました。 LEDはそこそこ明るく、夜間の表示も問題あ りませんでした。 |
![]() |
バック時の状態です。 バンパー端がギリで見える角度にしました。 ガイドラインは出ませんが、純正よりはるか に広角です(^^) |
![]() |
以前使っていて撤去していた30pinドッ クコネクタ用の画像・音声出力ケーブルをま た引っ張り出して来てch1へ接続しました モニターにはスピーカー入力が無いので、音 声は接続しません。 iphone側の設定で、音声出力方法を選 択出来るので、音声は現行のbluetoo th経由でオーディオへ飛ばします(^^) 純正モニターより、綺麗に映ります(^^) |
![]() |
モニターのch1コネクタはオスなんで、途中 に変換アダプタが必要でした。 |
![]() |
iphone(ipad)のiOSが7になってから、動画 の連続再生がサポートされなくなりましたので 違う手が必要です。 あれこれ無償で出来る対策をしてみましたが、 どれもデメリットばかりが大きく使い難いもの でした。そこで、有償(300円)アプリを入 れた所、改善出来ました(^^) 「MVP Video Playlist」 以前のiOS6時代と同じ様に、動画を連続再 生したりランダム再生することが可能で、外部 への画像出力にも対応しています。 使い方は超簡単で、初期設定とかも不要です。 |