E50時代から夢だった4本出しマフラーを、ついに付けることが出来ました。 U\(●~▽~●)У センターマフラーはまだノーマルだけど、ひとつ夢が叶いました。 |
購入するにあたり 1.タイコが無いこと → 車止めに干渉する 2.オール・ステンレス製であること → 腐食回避 3.スペアタイヤを装着したまま付けられること → やはり無いと不安 4.出口形状は、スクエアタイプのこと → ヨーロピアン風が好み 5.テールパイプが近接していないこと → 小石挟まり防止 これらを条件に、数ある中から懐具合と相談して見つけたのが、今回紹介 する 梶磨のオリジナルマフラーです。 オークで入手したんですが、口コミも無く取り付けた写真を見ただけの判 断で入手しました。かな〜り危ない賭けでした(^-^; 値段は、58,000円とリーズナブルな設定なのが嬉しかった(*^^*) |
![]() |
宅配便で届いたばかりの図〜♪ 箱デカッ!! w(*゜o゜*)w |
![]() |
一応日本製の様で安心(^-^; でもゴムブッシュが入れ忘れら れていた。 電話で確認したら、すぐ別便で 送ってくれたけどね。 |
![]() |
箱の中身はこんな感じ… 緩衝材は一切なく、テール部の みプチプチで包み、後はビニー ル袋に入れてポイッとダンボー ル箱に入れただけの簡易包装… そう言えば、運送屋さんが玄関 に入れてくれる時、ガチャガチ ャと配管が当たる音がしてたな ぁ〜 高価なモノだけに梱包方法を再 検討して頂きたいものです… |
![]() |
接続・形態はこんな感じになり ます。 右側は、分岐からすぐに90°程 曲げられスペアタイヤを回避す る形状になっていますが純正牽 引フックと干渉するので牽引フ ックは取外しとなります。 右側は同梱のステーを用いて吊 ります。 絶対左側の方が排気多そう (^-^; |
![]() |
テールパイプの取り付けは、差 込式でクランプ止め構造です。 取り付け後に、前後方向・傾き の微調整が可能な様です。 この部分は鉄なので防錆ペイン トが必要です。特に切断面地金 のまんまですから(^-^; |
![]() |
分岐部はこんな感じでーす。 |
![]() |
ノーマル・リアピースはこんな のですよねー 通称「象さんの鼻」 外してちょっと振ってみたら、 タイコの中が洪水の様で、バシ ャバシャ音がしました。 この中の水はいつ無くなるんだ ろう? 純正の割りに軽かった。今回の 4本出しの方が断然重かった… |
![]() |
リアピースは、センターマフラ ーの出口側フランジと、ゴムブ ッシュで止められています。 これらを外せば、リヤピースは 外れます。 ボルトは熱で錆びているので、 潤滑スプレーを付け少し経って からゆっくりと回します。 |
![]() |
左右出しマフラーの場合、その 多くが右側にあるこの牽引フッ クを外すことになります。 太いボルト2本で止められてい ます。 |
![]() |
分岐部を付けたところ。 |
![]() |
実際付けてみると、やっぱりと 言う感じで左右の高さに差が出 来てしまいました。 付属の右ライン用車体側ステー をディスクグラインダーで赤線 部を切断してやっと「目立たな い」程にバランスしました (^-^; ステーが汎用過ぎ〜ィ “o(><)o” |
![]() |
で、完成〜 ヽ(^◇^*)/ バンパーとのクリアランスも良 く、排熱によるバンパーの傷み も防げそうです。 |
![]() |
上から見ると、少しバンパーか ら出ます。 車検大丈夫かな〜(^。^;) でも良い感じです!v(*'-^*)b |
JASMA認定ではなく、サイレンサーもありませんが、純正メインマフラーとの組み合わせで、ディーラー車検を通りました
肝心な音ですが、リアピースは今回で「直管」になったのに、殆ど変化な く静かです(^-^; まっ、これはE50時代からずっと… エルグランドは、センターマフラ ーでほぼ音を消し去る構造になっているみたいです。 大きな音?がご希望の場合、センターマフラーを社外製に交換して、リア ピースはタイコ無しの直管品がお勧めです。車検非対応位いにはなると思 います(^-^; |
肝心な音は… ※ほぼ同じ場所からの録画です。 | |
![]() |
![]() |
ノーマル | 4本出し |
(写真クリックで動画再生) |
その後・・・ | |
![]() |
![]() |
左側の吊ですが、写真右のゴムブッシュがマフラーに付属していたので○の位置で 吊っていました。 しかし、車体側のステーに返し加工が無いので振動で外れて来てしまいます。 ちなみに返しのある方に吊ると、左側のテールエンドが規定位置よりも更に左に寄 り過ぎてしまいます。 |
|
![]() |
で、エルグランドに対応しているゴム ブッシュを買って来ました。 |
![]() |
1穴ずらして取り付けました。 最初と比べたらずっと確実に吊れまし た。 テールエンドのバランスも良いままで す。 |