車検で落ちた(光量不足)ライセンスLED 照射にどんな違いがあるのか、検証してみますv( ̄ー ̄)v |
![]() |
左から・・・・ 1.今回新調した1W LED 正面に1個、周囲3箇所に1個 づつ、計4個のLEDで構成さ れています。 2.凹レンズ拡散LED ?W 安物だったのか、光色が青いで す。一応参考で・・・ 3.凸レンズ拡散LED 0.5W |
では実際に点灯して照射パターンを見てみましょう |
![]() |
まずノーマルの「電球」はこんな感じ 全方向に丸く照射しています。 |
![]() |
今まで付けていた凸レンズ0.5Wの LED こんなに明るいのに車検でNGなんて (´ヘ`;) |
![]() |
今回新調した1W LED 光束は、ノーマル電球に似て丸い感じ になっています。照射範囲も電球より 広そうです。 期待出来そう(^_^) |
![]() |
参考出展?の安物凹レンズ拡散LED です。 強い光で拡散しています。 ただ、暗いし青いしで・・・・ これで車検NGなら100%納得出来 ます! |
![]() |
一見LEDかの様に明るいですが、ノ ーマル電球です(^_^;) デジカメの露出設定が悪い? |
![]() |
車検に落ちた凸レンズ0.5W LE Dでの状態です。 同じ露出不良?での撮影でしたが、ノ ーマルより暗く感じますね。 これで落ちたんだと思います。 |
![]() |
で、今回新調した1W4個構成のLE Dでの状態・・・ あれれぇ〜 あまり変化がない様な… 若干光束が太く感じますが エルのライセンスランプには、反射板 が無く黒色樹脂ケースです。よって真 横に照射しても意味がなかったのかな ? 真下方向にどれだけ光を当てられるか が、鍵になりそうです。 |
![]() |
これが参考出展の凹レンズ安物LED です。暗いだけでNGですね。しかも 青い… 実はこのLED、ポジション に入れてたものです。 今は、新調した4個構成LEDに変え たのでメチャ明るくなりました。 ポジションの中には反射板があるので 真横に出た光がうまく反射して全体的 に明るくなったと思います。 |
![]() |
フロントポジョンに入れていたLED 球が切れたので新調しました。 前回は、発光体が4面の物でしたが、 今回は5面の物です。 |
![]() |
照射パターンです。 丸く光っていることから周囲への拡散 は良い感じだと思う・・・ |
このLEDは熱に弱い様です。まっ1個数百円のモノだけに、仕方が無いでし ょう^^; よって定期的な交換が必要と思います。 フロントポジション内は空間が狭く、放熱の面では悪環境ですね^^; 暫く使っていたんですが、最近チラつく様になったので、また同じタイプを買 って交換しました。耐久性よりコスパは大事です^^; |
|
![]() |
取り外したものです。 ソケット部と基板の取り付けがグラグ ラになっていました^^; ソケットの樹脂も熱で硬化してボロボ ロです^^; 基板も焼けていました。 交換するのは正直手間なんですが、安 いものなので、1年位で交換しちゃっ た方が安心出来ると思います。 |