今まで停車中に点滅しながら正常に作動していましたが、気が付くと暗くなってしまい ました。 この商品は使用期間が長くなるに連れ出力が弱くなると言うことを聞いたので、またヤ フオクで同品を落札。 ところが照射出力は依然と低く、しかも今度は点滅せず点灯しっ放しに。 不良品か?と思って手持ちのバッテリーに直付けしたら、出力も明るく点滅もします。 車両のバッテリーがもう大分くたびれていたので新品に交換しましたが状況は変わりま せん。 もうバッテリーとレーザーセキュリテイとの間に何か問題があると判断。途中、エンジ ン始動で消える様にリレーを接続していて、リレーをバイパスすると正常になりました ! コイツか〜 (-_−)ジィー リレーの接点に抵抗を持ってしまった様で、レーザーセキュリティへ行く電圧が下がっ てしまったのが原因の様です。 |
![]() |
2度も購入したレーザーセキュリティ。 個人的にはお気に入りなんです(^^) |
![]() |
使用していたリレーは、エーモンのコクパクト リレーです。 リレーを熱収縮チューブで保護しただけの簡素 な物です。 コンパクトながら10Aの容量を持っているの で使っていました。 このリレーは、2回路で構成されていて、NC、 NOを同時に利用することが出来ます。 自分は、NC端子だけを使っていたので、NO 端子は遊ばせています。 自分の様に停車時に常時点灯させておいてエン ジン始動で消える様にするには、この様な2回 路式のリレーが必要になります。 メーカー仕様 ・DC12V車専用 ・接点構成:1C ・コイル消費電流:46mA ・使用可能電力: 接点1NO(黄):MAX120W 10A 接点2NC(白):MAX120W 10A ・コードの太さ: 赤・白・黄/1.25sq相当 青・黒/0.5sq相当 |
![]() |
壊れたついでに内部を拝見(^^) 予想通りミニチュアリレーに各配線を接続した だけの物でした。 ケースに収めるとコストがかかるんでしょうね ^^; リレーの品名はHG4520/012−Z1S と言う物がついています。 これは特に自動車用として設計されているもの らしく、モーター制御、ランプ制御、ワイパー、 ウインドデフォッガ、シートヒーターなどのO N/OFFに使わているみたいで、リレー自体 の仕様では、NC側25A、NO側30Aもの 容量を持っている様です。さすがエーモンです ね(^^) まぁ安全率を見て10A表示にしているんでし ょう。 |
![]() |
配線のつながりはこんな感じになっています。 コイルにつながる青−黒に電圧がかかると、出 力が切り替わるしくみです。 自分は、レーザーセキュリティに白線をACC 位置で電圧の出るラインを青線に接続していま す。よって黄線は未使用となります。 |
リレーの検証をしてみました。赤と黄、赤と白の間の抵抗をそれぞれ測ってみると、どちらもク ローズ状態で250Ω程の抵抗がありました! 内部リレーの仕様を見ると、接触抵抗は100mΩ(0.1Ω)となっています。実に2500 倍の抵抗値になってしまった様です。 新品時の抵抗値は測定はしていませんが、使えていたものが使えなくなったと言う事実を考えれ ば、やはり接触抵抗値が上がってしまった様です。 接点が腐食でもしたんでしょうか??? 殆ど乗らないので、リレーの作動回数が殆どない中で 通電しっ放しなんで色々弊害が出たんでしょうね^^; |
|
![]() |
今回新たに購入したエーモン5極リレー124 6です。 リレーらしいリレーにしてみました(^^) メーカー仕様 ・DC12V車専用 ・5極(A・B接点の2接点切替タイプ) ・コイル消費電流値:12V約150mA ・使用可能電力: A接点NO…MAX360W(30A) B接点NC…MAX240W(20A) 交換後、正常発光する様になりました。 (^^) |