![]() |
エルグランドE51後期MC前のナビ操作部です。※車両から取り外しています エルのナビ操作は当時、タッチパネルではなくこのジョイスティックによっ て操作・決定をする仕様です。実際にはナビ以外にも色々な操作で使います。 ジョイスティックは、8方向へのスクロールと、プッシュで決定操作を行い ます。 しかーし、この決定操作がやりづらいコト><。真っ直ぐに押しても移動に なってしまったり。年数が経つに連れ更に決定操作の反応が悪くなり、最近 ではルート設定するにも停車時間が長くなってしまい、イライラもMAXに なっていました! 何気にネットで調べてみると、操作回数が多くなりがちな接点だけに消耗が 激しい様で、接触不良になり易い部品の様です・・・ このトラブルは、自分の車両だけではなくて、同タイプの車両で多いみたい で、オーナーさん達の悩みの種だとか。 日産さん、今更だけど、対策品は無いんですか〜?(」°ロ°)」 ちなみに、通常この写真の物全部(アッセンブリ)の交換で対応される様で す。 部品コード 28395N 部品番号 28395−WL610− 部品名称 スイッチ アッセンブリー AV & NAVI 部品価格 ¥32,000(2005年現在) 取り替え工賃を含めると、¥45,000にもなる修理みたいです^^; でもちょっと待って・・・悪いのは決定スイッチだけ。他は全く問題ないの に¥45,000って・・・( ̄へ ̄|||) ダメ元で、バラしてみることに(^^) |
![]() |
スイッチ部を裏返しにして○のネジを6本外せば、白 いカバーが外れます。 |
![]() |
カバーには、部品番号が印字されています。 カルソニック製の様ですね(^^) |
![]() |
内部基板です。ジョイスティクのツマミに刺さってい るだけなので、真っ直ぐに引けば外れます。 |
![]() |
これがジョイスティックスイッチです。 普通にハンダ付けされているだけなので、部品さへあ れば交換出来ちゃいそうです(^^) ちなみに、ジョイスティックの上下にLEDと書かれ た小さな四角形の素子が見えると思いますが、これが ライト連動でオレンジ色に操作スイッチパネルを照射 するLEDになります。 とても小さいチッブLEDです。 これが基板上のスイッチ部に全て仕込まれています。 このLEDを他の色のLEDへ交換する「LED打ち 替え」と言うカスタム技があります。 ヤル気と根性が必要ですね^^; 個人的には、現行のオレンジからホワイトにしてみた いなー(^^) |
![]() |
ネットで探していたら、似たスイッチを発見しちゃい ました(^^) 大きさや端子ピッチなどもビッタリです(^^) 8方向スティックスイッチ(センタプッシュ付き) |
![]() |
早くもRSさんからブツが届きました。 部品の大きさの数十倍はあるであろう大きな箱で^^; 購入した部品の大きさは、そーですねー・・・ 上のバーコードの半分程度です^^; 主に業販の会社の様で、同梱のチラシには各種測定器 の紹介が・・・しかも超高価>< ※RSさんで買うには、会員登録が必須となります。 |
![]() |
8方向スティックスイッチ(センタプッシュ付き) です。 見た目は一緒ですね(^^) 信頼の日本製です(^^) 探せばあるものです(^^) スイッチ代 ¥540 送料 ¥460 税金 ¥50 合計 ¥1,050 でした(^^) |
![]() |
抜けました^^; 多層板だったので、グランドホールがなかなか抜けな くて・・・ ハイワッテージのこてでやれば良かったナ。 でもスルーホールを痛めることなく無事取れました。 だいたい端子位置で取り付け位置を間違えることはま ずありませんが、スイッチの裏に1本プラの突起があ るので、その部分を空端子に入る様にセットします。 |
![]() |
新旧比較です。 左が不良品、右が新品です。 軸のブーツの色が変わっています。仕様変更かな?。 大きさや端子形状などは勿論同一です。 |
![]() |
無事取り付け完了です(^^) |