ヘッドライトクリーニング



紫外線による経年劣化で、日射の影響を受け易い左側のヘッドライトの曇りが進行
し、所々細かいクラックも発生して来ています。

クラックはどうにもなりませんが、曇りは研磨によってそこそこ改善が可能なので
やってみました(^^)

ヘッドライトを研磨するので、耐水ペーパーを
準備します。

使うのは、1000番〜3000番。
あっ、ホームセンターには2000番までしか
ありませんでした(^^ゞ

ヘッドライトカバー表面に深い傷が無ければ、
1500番スタートでOKです。

自分のは、細かなクラックはあったものの表面
は平滑だったので、1500番スタートで行い
ました。
まあ普通的な状態の右側ヘッドライトです。

若干曇りぎみですが、実際はクリアなままです

今回、こちら側は施工しません(^^ゞ
で、問題ありの左側ヘッドライトです。

写真では上半分が曇っている様に見えますが、
実際には全体的に曇っている感じです。

まずはヘッドライト面を水洗いして傷の元とな
りうるゴミを洗い流しておきます。
ヘッドライト周囲をマスキングテープで保護し
ます。

塗装では無いので、雑で大丈夫です(^^ゞ

マスキングテープは、糊残りの少ない車両塗装
用と言うタイプを使いましょう。

準備が出来たら、水を付けた耐水ペーパーで研
磨して行きます。

今回は1500番からスタートです。
劣化成分が削れて黄色い研ぎカスが出て来ます
><

研ぎカスの色が白くなるまで研磨します。
1500番での研磨が完了しました。
初めと余り変わらない様に見えまずか、スッキ
リした感じになっています(^^)

続いて2000番で研磨して行きます。
2000番での研磨が完了しました。
これも写真では余り変化は分かり難いですね。
(^^ゞ

実際は更にスッキリした感じになっています。
(^^)

サンドペーパーで研磨した訳ですから当然細か
な傷が沢山入っていますのでこのままだと曇っ
たまんまです。

この研磨傷を取れば、また透明な素材になる訳
です。
仕上げには超微粒子コンパウンドを使って仕上
げ磨きをして行きます。

自分はいつも愛用しているコレを使って研磨し
ました。

0.5μm粒子コンパウンド

タオルに付けてゴシゴシ・・・でも良いんです
が労力を消耗し、時間もかかります。

自分はポリッシャーを使って研磨しちゃいまし
た(^^)
研磨完了です。

スッキリとクリアーに戻りました〜(^^)

ただ問題がひとつ・・・

そもそもヘッドライトカバーには、クリアー塗
料が塗られていて、樹脂の劣化を防いでいるん
ですが、削り取ってしまっているので、このま
までは直ぐに曇ってしまいます。

そこで、ヘッドライトカバーを保護する必要が
あります。

でも塗装はムラになったり施工が難しいですよ
ね(^^ゞ
で、簡単に硬い保護膜を形成出来るガラス系コ
ーティング剤を重ね塗りします。

定期的にガラス系コーティング施工すれば、コ
ート層も厚くなるので、劣化を遅らせることが
可能です。

これはバイク用で使っているもので、コスパが
非常に良いモノです(^^)