純正メッキグリルはちょっと安っぽく感じていたんです。でも社外グリルにはなかなか 手が出ないしなぁ〜。何か良い感じにする術は無いものか・・・・ そんな時、夜の駐車場に停めていた自分の車を見て「おっコレだ!」と閃いたのです。 メッキグリルに暗闇が映っていて、ブラックグリルの様になっていたんです。ヘッドラ イトがグリルから独立した様になって、顔つきが良かったんです(^-^) でも塗装だけにイメージと実際が違ったら心配・・・と言うことで、同じ純正グリルを 中古で安く入手(ヤフオク)してそれを加工することにしました。 結果、イメージ通りの出来になりました(^-^) |
![]() |
購入した中古グリルには日産オーナメントが無かったので、それは流用すること にしました。 真っ黒にするのもチョット芸が無いので、上端と下端のメッキ部をあえて残しま した。 塗装するメッキ部分は320番の耐水ペーパーで足付するだけで完全に除去はし ませんでした。細かい傷は薄付けパテで補修します。 プライマーを塗って塗料の乗りを良くします。プライマーは今回もミッチャクロ ンマルチを使いました。それから手持ちにあったプラサフを塗り研磨して下地は 完成です。(左の写真) 色は艶有りか艶消しか迷いましたが、結局艶有り仕様としました(^-^) 色付けは半分程残っていた缶スプレー+新品2本を使って行いました。寒い時季 なので、50℃くらいのお湯に入れて温めながら。 塗料は、ソフト99のボディペン トヨタ用202(ブラック)を使いました。 最終仕上げには、2液性ウレタンクリヤを塗ってみました。最初これもソフト9 9のにしようかと思いましたが、高価なのと評判がちょっと悪かったので、安く て評判の良いイサム塗料のものにしました。 結構塗りやすく、臭いもキツクはありませんでした。2液性なので使い残しは再 利用出来ないので、重ね塗りをして1本使いきりました(^-^) 塗っただけでもかなりツヤツヤになるけど、ミストによるザラ付きがあるので、 ちょっとギラついた艶になります。そこでコンパウンドで磨いてツルツルにしま した(^-^) (右の写真) |
![]() |
どうでしょう。まっ好みは人それぞれだけど、イメージは変わったでしょ(^-^) 休日の度に天気が悪くて完成までに2ヶ月もかかってしまった(^^;) |