純正フォグランプは、ノーマルバルブのため、光が黄色身を帯びており、HI Dヘッドランプとの協調性に欠けるので、高効率バルブに交換しました。 バルブの交換には2通りあります。フォグランプユニットを手前に引きバンパ ーより外して交換する方法と、タイヤを外しアンダーカバーを外して交換する 方法です。 前者は簡単ですが、ランプユニットを外すことになるので光軸調整が必要にな ります。後者は大変ですが、光軸調整は不要です(^_^;)。 と言うことで、今回は後者の方法で行いました。 ※今回はサッサッサッと作業をしてしまったので、交換中の写真はありません。 |
![]() |
![]() |
バルブ色は青色ですが、「車検対応品」 なので大丈夫です。110W相当の明る さで、色温度は4200Kです。 バルブ形式は、H11です。 |
バルブ本体です。ガラス面には絶対触れ てはいけません。油分が付着すると、ス ポット的に発熱し、割れる原因となりま す。万一触れてしまった場合は、アルコ ール等で拭き取ります。 |
![]() |
使用感ですが、色温度が高くなった為、 ノーマルよりも運転席から見えにくくな りました(^_^;) しかし、外見はとても明るく色も白くな ったので、HIDとの協調がとれる様に なりました。 |
交換後です。リフレクターが青くなりまし た。 |
バンパー塗装の際、フォグランプユニットを外したら、ランプの取り付け状態 がユルユルでユニットに確実にロック出来ない状態でした。 ランプ自体を振ってみると、中でカラカラと音が。よーく見ると、ランプの取 り付けロックをする凸部品が外れてランプ内に落ちていました。 凸部品は、金属製の様でランプ内にはリード線がある為、走行中の振動によっ ては、ショートしてしまう可能性が大と判断し、新しいランプを購入しました。 今回も、前回同様にオークション利用で格安GETしました。 今度のランプは、(株)マックスエンタープライズ製です。今までのものより、 200K少ない4000Kクラスです。 55Wで、110W相当の明るさは同じ仕様です。 当然、車検対応品です。 |
![]() |
![]() |
新しいランプです。色温度が200K少 ないです。 |
凸部品がありません。ランプ内部に落ち てしまっています。 凸部品が内部のリード線に触れれば、確 実にショートしてしまいます。 |
![]() |
新品はしっかり凸部品があります。 当然ですが(^^ゞ |
今回は、面倒なアンダーカバーを外さずにランプを交換してみました。 この手順が正規のやり方の様です。 |
![]() |
![]() |
ランプカバー上の隙間に、内装外しを差し入れ こじって外します。バンパーに傷を付けない様 に十分注意します。 |
ランプユニット周囲のボルト4本を外します。 |
![]() |
ランプを交換したら逆の手順で復旧します。 ユニットのボルトは、対角線状に均等に締め ます。あまり強く締め過ぎると、ユニットが 割れる恐れがあるので、程々に・・・(^^ゞ |
ハーネスが接続されたままなので、引き出す際 は断線させない様に注意します。 |
|
![]() |
|
純正ながら、ユニットはベルギー製です。 |