高速を使うこともあまりなく、付けても元は取れないと思っていましたが、今 後キャンプに行く時に、高速を使う機会が多くなるのと、各割引制度での差額 ですぐに元は取れると友人が背中を押してくれたことで取り付けに踏み切りま した。 ETC車載器ですが、ディーラオプションのナビ連動ETCもありましたが、 取り付け費込みで、¥52,500もするので、諦めました(^^;。 そこで市販のETC車載器を選択することになったのですが、本体をグローブ ボックスに格納したいと思ったので、音声(スピーカ)も本体別体の物が良い なと思い、色々探した結果パナソニックのCY−ET900KDに決めました。 これは、スピーカ部とアンテナ部が一体となっているため、配線数も少なく設 置も容易です。 ETCを設置するのに必要な費用は、本体の他に取り付け費、セットアップ費 が必要です。取り付けを自分でしても、セットアップ費は必要となります。 セットアップとは、車載器に取り付け車両のデータ(寸法や重量等)を登録す る作業です。セットアップには、オンライン登録とオフライン登録があり、オ ンライン登録なら、即日使用が可能です。詳しくは、ココを参照して下さい。 セットアップ料金は、3,500円前後の所が多い様です。 今回選定した車載器は、定価ベースとして、15,000円。セットアップ料 金3,150円、取り付け費¥5,200(諸費用は近くの某ショップでの参 考価格です)合計23,350円。取り付けを自分でやっても18,150円 もかかります。 これでは、絶対に元は取れないと思っていたところ、ETC車載器リース制度 と言うものがあることを知り、これを利用すると5,250円引きで買えるこ とが出来ます。但し利用するには簡単なアンケートへの回答と、今後定期的に 送付されるアンケートに回答することが必要で、必ず分割払いでの購入が条件 となります。リースと言う名前ですが、車載器は個人の物となり返却やリース 金の発生などは一切ありません。各種割引制度も勿論利用出来ます。 それらを踏まえて、自分はオークションで本体+セットアップ料金+送料+リ ース割引全て込みで¥8,400で落札しました。 商品到着までに日数はかかりますが、到着後車両に取り付ければ即利用可能で す。 それと、本体の他にETCカードも必要になります。各クレジット会社等から 色々出ておりますが、出来れば年会費無料のものを選択した方が良いと思いま す。 自分は、出光カードを持っているので、出光のETCカードを申請しました。 年会費も永久無料ですし、利用料でガソリン代の割引にもなるので(^^) |
現在使っているETCユニット、2022年問題と2030年問題に合致しているかメーカーホームページで確認してみました。 |
![]() |
新スプリアス規格には適合しているみたいなので、2022年問題はクリアできます。 これに適合していない場合、2022年12月1日以降電波法違反となり、3ケタの罰金か 数年の懲役が課せられるそうです。該当する場合は、車両から取外し電波を発射で きない様にする必要があります。 |
セキュリティ規格は旧みたいなので、2030年問題には抵触します。それまでに買い 替えが必要になるみたいです>< ただ、セキュリティが脆弱になって来た場合、 2030年より対策が早まる可能性があります。 |