昨今煽り運転や暴走事故が多くなったので、証拠録り用にドライブレコーダーを取 付けました。 |
![]() |
リアカメラとセット販売になっていた、中華製 APEMAN、前後カメラ 1440P&1080PフルHD高画 質 超広角 2.7インチ液晶 常時録画 駐車監視 Gセンサー搭載 夜視機能搭載 LED信号機対応ド ラレコです。 リヤカメラは有線式なので、リアドアヒンジケ ーブルチューブに通そうとしましたが、L形コ ネクタなので途中で引っかかってしまい、無理 に抜いたら断線・・・Σ(゜皿゜) ガビーン ケーブルは現在メーカー欠品中らしく、ケーブ ルの入手ができません>< まぁメインのフロ ント側は問題ないのでヨシとしました(^^) 暗くてもよく撮影できます(^^) |
![]() |
メモリはmicroSDですが、メーカー推奨は32GB です。 ダメ元で128GBをセットしたら、やはり認識し ません。 これはフォーマット形式の違いによるものでPC でFAT32フォーマットすれば使えます(^^) ただ・・・Win10だけではFAT32形式を選べない のでフリーのフォーマッタを使用してフォーマ ットしました。 |
![]() |
セットのリアカメラです。 これを本体に接続すると本体から給電され本体 画面にPinPでリア画像も写ります。 ただ、通線中無理にケーブルチューブに通した ら断線させてしまい・・・>< 取付けは諦めました。 一応メーカー?に問い合わせたら、無償で送り ますと言うことでしたが、現在欠品らしく入手 次第送ってくれるらしいです。 ラッキー(^^) ※忘れられたのか未だに送られませんので諦め ました(;´∀`) |
なんとなくケーブルは来ないなと感じたので、リア単独でカメラを購入しちゃいま した(^^) |
![]() |
リア用として追加購入したドライブレコーダー です。 見た目もモニターの画質も値段なりですが、ま ぁリアはオマケ程度なんでこんなんで良いかな と。 リアは濃色フィルム貼っているので映るのかは ?です。外からもカメラがどこに付いてるのか 分からない程です。 |
![]() |
リア用のmicroSDは、平行輸入品の64GBにしま した。 このメモリも FAT32でフォーマットしないと使 えませんでした(^^) |
配線は、ヒンジにあるケーブルチューブを通したかったんですが、やはりL形コネ クタなんでチューブ内で引っかかってしまい通線できなかったので、コルゲートチ ューブで保護して露出配線にしました。電源はリアのシガーソケットは使わないの で、その配線を流用しました。ACC電源なんで、キーに連動してON/OFFします。 リアカメラは、単独で付けた方がフロントまで配線しなくて済むので楽かも(^^) |
![]() |
リアガラスに貼りました。 こんなステッカーを貼るだけでも危険運転の 抑止効果はあるそうですよ。 |
障害情報 フロントのカメラからノイズが出ているのか、停車後まだドライブカメラが作動し ている間、ワイヤレスキーが反応しなくなりました。下車してすぐ鍵をしたい時は 非常に不便でした。一方でドライブカメラが起動していない時はワイヤレスキー操 作に問題はありません。 ワイヤレスキーのアンテナは、多くの場合ルームミラー周りとAピラー近くに数箇 所あるみたいです。ドライブカメラから発生するノイズの影響で、ワイヤレスキー の信号に混信を与えている可能性があるようです。(ドライブカメラは、ノイズ対 策品も販売されていますが、高価です) ノイズはドライブカメラ本体よりドライブカメラへの電源ケーブルから放射される ことが多いようです。これはDC12VからDC5Vへ電圧変換する回路からノイズが配線にのるようです。 |
![]() |
ノイズ減衰用のフェライトコアを買いました。 ケーブルとフェライトが密着しないと効果がな いので、ノギスで線径を測り直径3.5mmのもの を購入しました。 USBコネクタ近くと、ドライブカメラ近くの2箇 所に取り付けたら、ドライブカメラ起動中でも ワイヤレスキーが使えるようになりました。 (⌒-⌒) |