ブレーキをかけると左にハンドルが取られる様になりました。まだ強くは無い
けれど、放置すればスピンなど危険を伴いそうなので各キャリパーのシール交
換を行うことにしました(^^)

ピストンのシール関係は、10年手を加えていません。まぁ油漏れもないし、
フルードも定期的に交換していたし。
(メーカー推奨交換時期なし(自家用車))

ただ、前回のパッド交換の時、ピストンの戻りがイマイチで、若干引きずり感
もありましたが、こんなもんかなーみたいな感じで今迄・・・^^;

ディーラーに出すとまた数万円の出費になりそうなので、今後の経験の為にも
自分でやっちゃいました(^^)

※ブレーキ装置は重要保安部品で命に直接係る部分でもあるので、安易な思い
 付きで行うのはお勧め出来ません。自信が無い場合は迷わずディーラ等の整
 備工場に作業を依頼して下さい。数万円の費用はかかりますが、命と天秤に
 かければ、安いと思います。

新たに買ったツールはいつものアストロプロ
ダクツの物。いずれも台湾製です。台湾製は
中華製より品質は上らしいですね。

上は、ブレーキホースを摘んでロックする物
で作業中の不要な液垂れを防止するもの。樹
脂製なので安いです(^^) 使用頻度も少ない
と思うので、使い捨て感覚で^^;

ラインクランププライヤー M ¥ 550
対応ホース径 Φ30mm

下はOリングを抜くツール。歯科医の道具に
似てますね^^;

奥まったとこにハマっているOリングを外す
には、こう言うツールがあると便利です。

2PC シールピックセット ¥ 390
日産純正部品です。今回の主役です(^^)

会社近くにある日産部販によく行ってたんで
すが、途中で「素人出入り禁止」となってし
まったので、近くのディーラーで注文してい
ます。送料もかからないし値引きもあるし良
いですよ(^^) ただ営業も寄って来るのが…
ですが><

シールキットを購入します。キャリパーシー
ル交換に必要なものが一式入っています。ブ
リーダーキャップまで(^^)

グリースは2種入っていて、ラバーグリース
と、スライドピンに塗るグリース(名称不明
)まぁオマケ程度の量なので、ちゃんとしよ
うとすると、足りないと思います。

今回は、添付グリースは使用せず、手持ちの
シリコーングリースで組みました。

ラバーグリス≒シリコーングリースなんで使
えます。でもラバーグリスの方が安価なので
今回のように多く使う所にはシリコーングリ
ースは勿体無いです^^;

今度買っておこうかな?ラバーグリース(^^)

どちらもゴム類を傷めないグリースです。
通常のグリースだとゴム類を痛めますので、
絶対に使用してはダメです!

それと、キットには入っていない銅ワッシャ
ーが別途必要になるので、別に準備しておき
ます。


上:フロント・シールキット(左右分入)
  AY-600-NS043 ¥3,801

中:リヤ・シールキット(左右分入)
  AY-620-NS031 ¥4,505

下:フレアナットのガスケット
  (銅ワッシャー)
  46237-A4600 8枚(2枚x4輪) ¥1,432

参考サイズ
 外径15mm
 内径9.5mm
 厚み1mm

なぜ部品点数の少ないリヤ側のキットの方が
が高いのかはナゾです。

自分でやれば、この出費で済みます(^^)

今回は特に日産に見積もりは依頼しなかった
ので、正確な金額は不明ですが、平均価格で
みると4輪で\34,00前後みたいですね。
ではザッとですが、作業手順を・・・大分端折ってますが^^;
作業しながらの撮影は大変なんですよぉ~^^;

フロントもリヤも作業手順は同じです。
まずは車両を上げてタイヤを外しちゃいます。

1輪ずつでも出来ますが、結構ハードなんで
メチャメチャ疲れると思います^^;

道具が揃っていれば、是非車両全体を上げて
しまいましょう。安全だし試運転も出来るし
(^^)
タイヤを外したら、ホイールナットでディク
ローターがグラつかない様に固定しておきま
す。

自分のエルは、フロントのローターがグラグ
ラなんです。普段はホイールに挟まれている
ので問題無いんですが、タイヤを外すとグラ
つくので固定する様にしています。

ローターがグラつくと、最後でゲッ!ってこ
とになるので^^; まっ保険ですね。

詳細は、過去記事を探して下さい^^;
ブレーキホースをラインクランププライヤー
で挟んで縁を切ります。

この時なるべくキャリパーに近い所で遮断し
た方が後々エアー抜き作業が楽になります。

ただ、ブレーキホースが劣化によりヒビ割れ
している場合は、使えません。ブレーキホー
スも交換しましょう。
ブレーキホースは曲げや引張に弱いので、変
なテンションがかからない様に吊っておきま
す。

今回はフルードラインを遮断しているのでフ
ルード漏れはありませんが、フルードライン
を遮断しないと、この状態でもタラタラと垂
れて来てしまいます。その場合は、フルード
が空にならない様にリザーバータンクの液面
をチョクチョク確認しましょう。
スライドピンボルトを抜きます。エルの場合、
フロントは下側、リヤは上側のボルトだけを
外します。反対側はトルクメンバーに挿さっ
ているだけなので抜かなくても大丈夫です。

ちなみに、リヤはサスロッドにスライドピン
ボルトが干渉してしまい抜けないので、頑張
ってトルクメンバーも外さないとダメです。

トルクメンバー取付ボルトはメチャメチャ固
いです。フロントは固過ぎて危険を感じたの
で諦めました^^; まっフロントはトルクメ
ンバーを外さなくても出来るので良いんです
けどね(^^)
キャリパーを外したら、ディスクパッドと上
下のパッドリテーナーを外します。
ピストン部はこんな感じ。

結構汚れています。
ピストンの周りあるリテーニングリングの合
口を見つけて小さなマイナスドライバーで内
側に縮める感じで外します。少々コツが必要
です。
ピストンを抜くには圧縮エアーをフルード口
から吹き込んで押し出すのが定番です。

圧縮エアーが無い場合、ブレーキラインにつ
ないでブレーキを何度が操作して油圧で抜く
ことも出来ますが、抜き切ってしまうと大量
のフルード流出とエアーが混入してしまうの
で、注意が必要です。ピストンの大半が抜け
れば、ピストン先端部をプライヤーで掴めば
抜くことが出来ます。

圧縮空気の場合、フルードミストが散るので、
目に入らないように保護具を着けましょう。
あとピストンの下に木っ端などを入れてピス
トンとキャリパーの破損を防止します。
ピストンが出るとこんな感じになります。

くれぐれも指を挟まないように・・・
どうなるか・・・きっと超痛いと思います。

木っ端にクッキリとピストンの凹み跡が付い
ていましたから^^;
ピストンが外れました(^^)

フロントはデュアルピストン、リヤはシング
ルピストンです。

ちなみに、工賃単価はピストン数が多くなる
程高くなります。よってフロント側の交換費
用の方が高くなるみたいです。
ピストンシールとピストンブーツを外します。
シリンダー内面に傷を付けないように。

この後、洗います。

キャリパーは水洗い。ピストンシールとピス
トンブーツの入る溝は特に念入りに。もし錆
があったらワイヤーブラシなどで取っておき
ます。

洗い終わったらウエスで軽く拭いてエアーブ
ローで完全に乾燥させます。エアーが無いと
きは自然乾燥で十分乾燥させて下さい。

ピストンは、パーツクリーナーを吹いてウエ
スで拭きますが、必ず円周方向にだけ拭きま
す。縦に拭くとフルード漏れの要因となりま
す。
綺麗になりました(^^)

このピストンには、指に引っかかる感じの傷
があったので、3000番の精密研磨シート
で研磨しておきました。この時も円周方向に
だけ研磨します。
トルクメンバーの上下にあるスライドピンブ
ーツを交換します。

この時、ディスクパットや関連部品も掃除し
ておきます。

パッドシムには鳴き止めグリースを、パッド
リテーナーのパッドが当たる面には、シリコ
ーングリースを塗っておきます。
ピストンシールにラバーグリースを良く塗っ
てから、シリンダの溝にはめます。

ピストンシールがねじれていないことを指先
で確認します。

ピストンブーツの溝、シリンダー内面にもラ
バーグリースを塗ります。動きを良くする為
もありますが、防錆の目的もあるのでしっか
り塗ります。
ピストンブーツの外周・内周にラバーグリー
スを塗ってピストンの溝にはめます。ブーツ
には裏表があるので間違わないように。裏面
は平らな面が多くなっています。

ピストン外周にもラバーグリースを塗ります。
ピストンをシリンダーボディーに入れます。
最初だけ固いですが、ピストンを押しながら
グリグリするとスコンって入ります。

ピストンを半分位い入れたらピストンブーツ
を下げて溝に入れます。

自分はこの方法が楽でした(^^)
ピストンをゆっくり最後まで押し縮めてから
リテーニングリングをはめます。次回の整備
性を考えて、リングの合口が上になる様にし
ます。

合口に段差がないことを確認します。段差が
ある場合きちんと入っていませんので、ピス
トンブーツがちゃんとはまっているか確認し
て再度トライしましょう(^^)
スライドピンボルト先端のゴムを交換します。

ピンの部分にはラバーグリースを塗っておき
ます。

もう片方のスライドピンボルトにはゴム部品
はありません。
フルードラインを接続します。

ユニオンには回り止め用のピンがあるので、
シリンダーボディーの穴に入れてから固定し
ます。

ユニオン両側に銅ワッシャーが入りますので
入れ忘れない様に。

銅ワッシャーは構造上再利用出来ません。

1輪で2枚使うので、4輪整備するには8枚
必要になります。

サイズが合えば純正品じゃなくてもOKです。

※写真は取り付け状態の紹介用なので、まだ
 締まっていません。
組み立てが終わったらフルードラインの遮断
を解除してからシリンダーボディー内のエア
ー抜きを十分に行います。

今回4輪のキャリパーシール交換で使用した
ブレーキフルードは、約0.5Lでした。

フルードラインを遮断しないで行うと、もっ
と必要になると思います。



今回の整備で異常だったのは、右のリヤでした。完全にピストンが固着して
いてエアー圧ではピストンが抜けず、フルード口からプラスドライバーを入
れてハンマーでコツコツ叩いて抜きました。 引きずりもあったのか、発熱
によってピストン先端が黄金色になっていました。

右側のブレーキ力が弱かったので、正常に効く左側が軸となって左へ流れる
状態になっていたと思います。

自分のは4WDなんで、2WDの状態でもフロント軸には回転抵抗がありま
す。なので、2WD車の様にタイヤが浮いた状態でタイヤを回した時、クル
クルクルーなんては回りません^^; それでも、交換前に比べると軽く回る
様になりました。ピストンの戻りが悪かったんでしょうね^^;

リヤはトルクメンバーを外す必要があります。
右リヤのシリンダーボディーです。ココだけ
錆が酷かったです。一度もメンテしていない
所なので、ピストンブーツが破けて水が入っ
たんですかね?
右リヤのピストンです。これは酷い><

交換か?!
ワイヤーブラシで擦って水洗いをしました。
完全に錆は取れませんでしたが表面はかなり
滑らかになりました。

錆止めの為にもラバーグリースをタップリ塗
っておきました(^^)
頑張ってここまで綺麗にしました。
段付きは無かったので、多分大丈夫でしょう。

口部分の焼き色が凄いでしょ^^; 正常なピ
ストンはシルバー色です。



締め付けトルク表
フロント
スライドピンボルト(上下共) 62.8~84.3N・m(6.4~8.5kg・m)
ユニオンボルト 16.7~19.6N・m(1.7~1.9kg・m)
リヤ
トルクメンバー取付ボルト(上下共) 72.0~97.0N・m(7.4~9.8kg・m)
スライドピンボルト(上下共) 37.0~49.0N・m(3.6~4.9kg・m)
ユニオンボルト 16.7~19.6N・m(1.7~1.9kg・m)