車内消臭剤は色々試してやっとイイかな?と思えるモノに行き着き使っています(別ス レを参照して下さい)が、ホコリに含まれる花粉や雑菌などは消臭剤ではどうにもなり ません。 エアコンに花粉フィルターがあるとは言え、完璧ではないと思います。それは、エアコ ンをつけていても、ダッシュボードの上とかにはホコリが溜まるんですから・・・それ だけホコリが車内を舞っているってことです。 そこで、空気を洗ってしまうグッツ(空気洗浄機)を購入してみました。 カー用として色々な種類が出ていますが、コスパで結構評判の良い「COCORO@m ode」を購入しました。多色LED内蔵で、運転中は癒しを与えてくれます(^.^) 試験結果では、雑菌や花粉を効率的に除去してくれる様です(^-^) |
![]() |
イサム・コーポレーションさんのCOCORO@modeです。 メーカーホームページには無いブラックがあったのでヨカッ タ(^-^) 車内が黒基調なんで、原色カラーだと妙に浮くので(^^;) 電源はUSB5Vで、車で使用する為のシガーソケット→U SB変換コネクターが付属しています(^-^) 水だけでは空気を洗うだけで除菌等は出来ませんので、洗剤 に代わるソリューションと言うものを混ぜます。早い話、除 菌剤等を含んだアロマです。 そう、空気を洗いながらイイ匂いも発生してくれます(^-^) が・・・自分は匂いの類がダメでアロマは・・・(^^;) じゃどうする??? |
COCORO@modeの仕様 電源 DC5V 200mA 消費電力 1W 連続使用時間 24時間 タンク容量 120ml 使用床面積 5m2(3畳程度) 使用温度 0〜40℃ この仕様を見て気づいたこと・・・旧機種みたい(^^;) だからメーカーホームページに出ていなかったの か〜(^^;) でも現行機種はイイ色がないんだよねー(^^;) E51の車内寸法は、2.920m×1.665m=4.8618m2 なんでギリOKかな(^-^) 現行機種は、消費電力を上げてパワーを出したみたいです。6畳対応! |
|
![]() |
構造はこんな感じになっています。 中空の円錐型ファンだけです。 これをモーターで高速回転させると、タンクの水は吸い上げ られて行きます。 ファン表面まで来た水は、ファンの遠心力によって周囲に飛 び散ります。 この時、表面積の大きくなった水粒(除菌や消臭効果のある ソリューション水)と空気が接触することで細菌類を効果的 に消滅させ、脱臭することが出来ると言うものらしいです。 よってタンク内は汚れが溜まってくるので、定期的な清掃は 必要になって来ます。 |
![]() |
アロマを探していたらありました。無香タイプが(^-^) 除菌・抗菌と消臭をしてくれる様です(^-^) 洗浄機満水で1滴なんで、結構使えるかも・・・ 値段は30mlで千円チョットと高め(^^;) ちなみに、有香アロマと混合が可能とのこと。 |
![]() |
空気洗浄機を常設するとなると、カップホルダーを1個占有 してしまいます。フロントのカップホルダーは日常的に良く 使うので減ると困ります>< そこで市販のカップホルダーを買いました(^-^) CARMATEさんのCZ292です。 色々なエアコン吹出し口に付けられると書いてあったので。 しかーし、エルグランドの助手席ルーバーの下には、テーブ ルの様なデッパリがある為、そこにホルダーの底が当たって 前側に斜めになってしまいました(ノ_-;)ハア… でも捨てるのは勿体ないので加工して取り付けました。 ( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ… 完全な水平にはならなかったけどネ(^^;) |
![]() |
こんな感じで付きました(^-^) 見た目水平でしょ(^-^) 付属のUSBケーブルが少し足りなかったので、0.5mの 延長USBケーブルを買って接続しました。 色が変わってとっても綺麗です。 作動音は殆ど気になりません(^-^) 見た目にも空気がキレイになっている気持ちになります。 |
![]() |
なんか物足りなさを感じてアロマを買ってしまいました。 (^-^) 純正アロマではないので、メーカー保証外ですが・・・ 何種類がテスターがあったので、1つづつ嗅いでコレならと 感じたオーシャンにしました。石鹸の匂いに近いかな。 中には車酔い決定的な匂いのものもありましたが・・・ 空気洗浄機は、内部は水なので一般的なアロマオイルは水と 分離してしまうので使えません。水と混ざる空気洗浄機用の 水性アロマソリューションと言うものを使います。 これは他社性の大きな空気洗浄機対象のもので、使用方法に 5、6滴とありました。その対象機をメーカーホームページ で確認すると、タンク容量が650mlとなっていました。 購入した空気洗浄機は、タンク容量が120mlしかないの で、5、6滴では多いのです(^^;) そこで学生時代を思い出しながら比率計算を・・・ 650ml:5滴=120ml:x滴 x=0.9滴 650ml:6滴=120ml:x滴 x=1.1滴 と言うことになり、1滴入れればOKってことに(^-^) でも2滴入ってしまった・・・(^^;) |