モーターに負荷がかかったのか、品質不良だったのか、1個プロペラが回らなくな ってしまいました。 最初、制御基板かなとも思ったんですが、調べてみると結構モーターの故障が多い みたいですね。しかもだいたい同じ場所のモーターらしいです(^^ゞ |
![]() |
分かりますか? 左上のプロペラだけが止まっています。 止まっているプロペラ下部からは、焦げた様な 臭いがしました(^^ゞ 今回はこの部分のモーターを交換します。 |
![]() |
事前にヤフオクで新品のモーターセットを購入 しておきました(^^) 単品でも注文出来ますが、予備を持っておきた かったのと、セットの方が安かったので(^^) 磁束漏れしているのか、それぞれのモーターは 磁力でくっついています(^^) |
![]() |
モーター後部のカバーは白と黒のものがありま す。 黒が右回転用、白が左回転用になります。 まっ普通は付け替えになると思うので間違えは 無いと思いますが(^^) |
![]() |
機体裏のギヤ付近に回転方向が刻印されている ので、大丈夫だと思いますが・・・ |
![]() |
プロペラを外す前に回転方向を書いておきます セロテープを貼って、その上から(^^) ちなみに、正とは時計の回転方向に見立てて、 右回転の意味で記しました(^^ゞ 1箇所回転方向が分かれば、あとは交互に付け るだけなので分かり易いです(^^) |
![]() |
プロペラを外したらファンガードを外します。 ネジを1本外して引っ張ります。 |
![]() |
バッテリーを入れる口付近に2本あるので外し ます。 カメラのコネクターも念の為外しておきます。 |
![]() |
ランディングギヤ(脚部)を引っ張って外しま す。 |
![]() |
1つの腕に6本のネジがあります。 合計24本外します(^^ゞ |
![]() |
ネジはとても小さいので失くさないように気を 付けましょう。 |
![]() |
上下に殻割りします。 どこか、1箇所の腕の中央を摘む様にするとパ カっと嵌合が外れます。あとはゆっくりと離し て行くだけです。 各腕の先端部はピンになっているので折らない 様に揺すりながら引っ張ります。 |
![]() |
今回交換するプロペラの駆動部です。 かなりのギヤ比ですね。トルクを稼いでいるの でしょう(^^) ここから先は、半田ごてが必要となります。 20~30W程度のものが良いと思います。 |
![]() |
接写し過ぎでピンボケしていますが(^^ゞ 今回はこの2本を付け替えます。 外す前に付ける場所、線色などを予めメモして おくと良いです。 |
![]() |
モーターが外れました(^^) モーターは駆動ベース部に刺さっているだけな ので、引けば外れます。 このモーターを単体でバッテリーに接続してみ ると、回ったり回らなかったりしますね(^^ゞ やはりモーターの不良でした。 |
![]() |
下がヤフオクで買った新品モーターです。 当然モーターサイズも線色も後ろのカバーの色 も同じです(^^) ピニオンギヤも装着済です。 新品モーターの方が磁力が強いのか、まだ当た りが出ていないのか、手回しでは重い感じがし ます。 あとは組み立てて完了です。 |
![]() |
全部のプロペラが元気に回りました(^^) 飛行も問題ありません(^^) |