![]() |
当初、MTBを買う予定があって、予め買っておいたリ ヤのリング錠。同じVブレーキだし付くかなーと思った ら付いた(^.^) 無駄にならなくて良かった〜 もうひとつ、形状記憶ワイヤー錠で180cmのもので す。シートポストに付けられるタイプですが、あまり綺 麗にクルクルまとまりません(^^;)安物だからなー(^^;) |
![]() |
自己発光式のテールライト 自転車と同じメーカー製です。ある意味純正? ノーマルはただの反射板なんで車道走る時は自ら存在を 知らせた方が良いと思ったので。 勿論、電池式で自動点灯・消灯タイプです。 |
![]() |
700×28Cのタイヤと言えど、エアーバルブがママ チャリなどで多用されている英式バルブと言うものなの で、ちょっと背伸びをしてロードバイクやホンモノのク ロスで定番の仏式バルブ付きのチューブを購入しました タイオガを選んだのは、安かったから(^^;) ホイールがディープリムなので、ロングタイプを選定し ました。 このチューブは、タイヤ幅18C〜28Cまで対応する みたいです(^.^) 仏式は、英式と比較して空気圧を細かく調整出来ること と、高圧空気が入るので、タイヤの転がり抵抗を少なく する効果が期待されます。 デメリットは、専用のエアーポンプが必要でママチャリ で使っていたものでは入りません。 仏式バルブに対応した圧力計付のエアーポンプが必要で す。 ※チューブ表面には、18−25Cと印字されていまし たが、問題無く28Cにも使えまし た。 |
![]() |
もうひとつ重要なパーツがコレ。 仏式バルブは、英式バルブに比べて細身の為、そのまま だとホイールのバルブ穴に対してスカスカになってしま います。その隙間を埋めで仏式バルブをしっかりホール ドさせるためのアダプタです。 数軒周ったけどなくて通販で購入しました。 このアダプタを使えば、ママチャリも仏式バルブに変え られるかも知れませんネ(^.^) まぁホイールサイズに合う仏式バルブ付きチューブがあ ればですが・・・(^^;) |
![]() |
ハンドルに付けるベルです。 標準品と似たものにしました。 最初から付いていたものは、廉価飯なのかベル固定リベ ットが緩み、ベル部にカダ付きが出たので交換です。 |
![]() |
サイクル・コンピュータです。 行程時間を算出する為、だいたい何キロくらいで走って いるのか知りたくて(^.^) それと、走行距離。これによってメンテ周期の目安にな るので。 他に消費カロリーも表示されダイエッターには嬉しい機 能です(^.^) ほぼ同じモノで、バックライト付きのものがあったけど いきなり高価に・・・ 夜は走る時間がきっと短いと思うので、安いライト無し にしまた。 若干だけど、ライト無しの方が画面も大きく感じたので (^.^) 配線がわずらわしいので、ワイヤレス式を選択しました |
![]() |
ハンドルグリップを買いました。 ERGON GP2−L 長時間ハンドルを握っていると手首が疲れて来ます。そ れは、人間の構造的動作に無理をしているからだそうな ・・・ 人間は手を前に出した時、手のひらは水平よりも垂直の 方が自然であってラクなんです。 このグリップは、左右端にそれぞれツノがあって手の平 を垂直にして握ることが出来ます。 普通の丸グリップなら、別体のツノだけ買えば良いんだ けど、この様に手の平を置くように握れるグリップだと 別体のツノを付けることが難しかったんです。 取り付けて見て・・・ 純正グリップとは質も握り心地も別物ですねー(^-^) やはり高いだけはあります! ツノ部も良い感じで握り易いです。 角度計を使って左右の傾きも同じに調整しました。 純正グリップを抜くには、コンプレッサーでエアーを吹 き込みポンって感じで簡単に抜けました(^-^) グリップ外したついでにハンドル長を計測してみました 560mmでした。 肩幅のハンドル長が丁度良いらしいので、チョット長め になります(^^;) 良いハンドル長のものが見つかれば交換してみようかな (^-^) |
![]() |
純正のサイドスタンドは、リヤのハブボルトに共締めタ イプ。 まぁ、ルック車だからどうでも良いところはママチャリ パーツで間に合わせているみたい(^^;) このままだと、以前買ったメンテナンススタンドがスタ ンドステーに当たって装着出来ないんです。 よってスポーツ自転車用のサイドスタンドを購入しまし た。 これは、ハブボルト共締めではなくて、チェーンステー とシートステーに挟んで付けるタイプです。 よってハブボルトよりも若干前方寄りに付くことになり ます。 足の長さは可変なので、丁度良い傾きに合わせられます |
![]() |
サイドスタンドを交換しました。 純正はママチャリタイプ。だって本性はママチャリなん だも〜ん(^^;) 後付けサイドスタンドはチェーンステーとシートステー に挟んで付けるタイプなんだけど、フレームもママチャ リ規格なのか、せっかく買ったサイドスタンドもゆるゆ るになってしまう。シートステーが細過ぎ(^^;) 挟む面に手持ちであった発泡ウレタンシートを両面テー プで金具側に固定して取り付けました。 ステーへの傷付きも防げるしね(^-^) サイドスタンドの反対側にはママチャリの定番ディレイ ラーガードが。これもメンテスタンドを付ける時の障害 となるので撤去。 まともにメンテスタンドが使える様になりました。 ちなみに今回付けたサイドスタンドは軽いです(^-^) |
![]() |
今回は走行に一切影響しないオシャレグッズを買ってみ ました(^-^) 仏式バルブ用カラーキャップ(アルミ製)と、ワイヤー エンドキャップ。 青好きなんで、勿論青で(^-^) |
![]() |
前輪のエアーが早く減る様になりました。 でもペッタンコにはならないので、パンクではないハズ だとすると、バルブか? 最寄り駅までの通勤で使用しているので、早くなんとか したい。取り敢えずチューブを交換してみます。 ※安物チューブなので、バルブは分解出来ず部品交換は 出来ません。チューブごと交換になります。ママチャ リならムシゴム交換でOKなんだけどね 今回は近所のチャリ屋にあったものを選択。タイオガよ りも高い・・・(^^;) バルブ高は同じ60mmです。 正規な空気圧だと1km/h上がりますねー。 空気圧管理は大事です。 あと、ブレーキの当たり面が若干ズレていたので、前後 ともに調整しました。 付いていたタイオガのチューブ、空気を入れて水に入れ て調べたけど、特に空気漏れはしていませんでした。高 圧にすると漏れるのかな? 一応予備品としておきます。 |
![]() |
初回に買ったメーカー純正パーツのテールランプですが 防水性が弱く、内部浸水により基板腐食に至ってしまい 故障していたので、ちゃんとした物に交換しました。 テールランプや反射板が無いと違反となります! 今回は、TOPEAKのRedLiteUと言う物にし ました。安かったから^^; 取り付けは、Oリングの様なゴム輪で止める感じです。 自分はシート下に付けました。 点灯モードは、定番の点灯・点滅・消灯です。今回は自 動ではないので、夜間乗車前に点灯させ降車時に切ると いった手動操作が都度必要です(^^) 電池はCR2032が2個です。収納部の防水はしっか りしていそうです。 電池寿命は、点灯で60Hr、点滅で100Hrです。 |
![]() |
偽物クロスバイクでも、ボトルホルダーが付けられる様 になっているので、水分補給を考慮してボトルホルダー を付けてみました。 購入したのは、MINOURA AB100 5.5と 言うものにしました。日本製です(^^) 航空機素材で出来ていて、軽量で丈夫な様です(^^) 純正ボルトは錆びていたので、付属のジュラルミン製の ボルトで取り付けました(^^) 写真では、ペットボトルのまんまですが、格好良いボト ルを買う予定です(^^) |
![]() |
標準のサドル内部に浸水があり、乗車するとお尻が濡れ てしまうと言うお粗末な状態になっていたので、乗り心 地の改善も合わせて、サドルを交換しました。 純正サドルは、樹脂ベースの上にウレタンスポンジを置 き表皮で覆ったもので、表皮は樹脂ベース裏でホッチキ ス止めされている作りでした。 シート表面を伝った雨が、裏のこうした針跡から回り込 んでウレタンに染み込んでしまった様です。 今回買ったサドルもコンフォート仕様のもので、純正と ほぼ同じ276x160mmのものです。 SPORTOURAR(スポーツアラー)のZOO GELにしました。 高いだけあって、ホッチキス止めではありません(^^) 浸水し易いような穴は無いです。 GEL材入りなので、今後のポタリングでお尻の痛みは 軽減するかな?(^^) 前後位置合わせ用のスケールも付いています。 |
![]() |
最近流行っている感じのセンタースタンドを購入しまし た。 サイドだとどうしても傾くので、駐輪場で停めにくいで すが、センタースタンドだと直立で駐輪出来ます(^^) ニセモノクロスなんで、安いものを選択しました。 GIZA PRODUCTSのダブルレグセンタースタ ンド KSC00900です。 しかし、物自体はMASSLOAD CL−KA56で す(^^) 24〜28インチの車両に付けられます。 格納時は、サイドへ収納。使用時は自動的に開いてセン タースタンドとなります。 後輪が浮く様に高さを合せると、ちょっとしたメンテス タンドも兼ねれます(^^) センタースタンドはどんな車両にも付けれる訳ではない ので、自車の確認が必要です。 |
![]() |
iphoneを固定するホルダーを購入しました。 国産でそこそこ安いコレを(^^) ハンドルに固定するので、サイズはSにしました。 |
![]() |
ナビ音声をイヤフォンで聞く為、ついでにBLUETOOTHレ シーバーを購入しました。 黒だと思って買ったら、マジョラー風で紫にも見えます 音は結構良く聞こえます。 但しバッテリーの消耗が早いみたいですね。 2〜3時間? マイク内蔵なんで、通話も可能です。 |
![]() |
パンクはしていませんが、空気が抜けるまでが早くなっ て来ました。 大抵はバルブ部の不具合かと思います。 当初バルブ長60mmと言う長いチューブを買っていま したが、ムダに長いので適正長のバルブのチューブにし ました。 バルブ長は40mmです。 バルブがブレないので、空気充填もやり易くなりました |
![]() |
タイヤ脱着の際、以前からあったママチャリ用?のタイ ヤレバーを使用していた為、非常にやり難く時にチュー ブを切ってしまうことも>< 700C向けのタイヤレバーがあったので買ってみまし た。 ママチャリ用と比べて凄く薄いです(^^) |