![]() |
中華製チェーンクリーナーです。 OEMなのか、コピーなのかは不明ですが、 GORIXのKW40000タイプとソック リです(^^;) GORIXは最低価格帯ながらそこそこ綺麗 になると言われているので、期待出来ます。 ボディは流石に弱そうで、何回か使ったら割 れそうな感じがします。 まっ壊れても良い価格なんでお試し用と言う ことで(^^;) 良かったらちゃんとしたのを買おう(^.^) 内部には、6個のブラシが縦横に配置されて います。最後は樹脂製スリットで余分な洗浄 液を落とすしくみになっています。 本体は全分解が可能で、掃除もし易すそうで す。 洗浄にはディグリーザーと言うものが必要な ので別途購入する必要がありますが、液体洗 濯洗剤でもイケるとの情報もあり・・・ チェーンへの給油時は、一度付いている油脂 や塵埃を取る必要があるんですが、この様な クリーナーがあると、ラクに綺麗にすること が出来るそうです(^.^) |
![]() |
クルマで愛用している掃除シートです。 丁度無くなっていたので購入。自転車と兼用 で使いたいと思います。 天然カルナバ蝋配合で、とても艶が出てツル ツル、撥水効果もあります。 きっと自転車にも効くと思って(^.^) ノーマルのフクピカより割高だけど(^^;) |
![]() |
ママチャリだと、チェーンはフルカバーに収 まっているので、注油に関してあまり考えは なくて、気が向いたら適当に給油していまし た(^^;) でもスポーツ車の殆どがチェーンは剥き出し なので雨や砂塵にさらされるので痛みも早く なります。 そこで、定期的な洗浄と給油が必要になりま す。 初回チェーンオイルとして買った呉工業のス ーパーチェーンルブです。 呉工業からは、もう少し安いチェーンルブも あるけど、粘度が低い様で飛び散る可能性が そこでスーパーを選んだんだけど、後で調べ たら粘度が高いが故にペダリングが重くなる との不評が・・・主にバイク用みたい(^^;) 対策として少量の塗布でなんとかなるみたい 潤滑・耐久性は表記の通り問題ないとのこと だったので、塗り方だけ注意すれば使えるな (^.^) |
![]() |
これはクチコミ情報だけを頼りに買ってみた モノで、タイヤパウダーと言います。 ベビーパウダーの様な細かい紛体だそうで、 これをタイヤの内側に塗ることで、タイヤと チューブが癒着するのを防止し、摩擦を低減 させる効果があるみたいです。 過去パンク修理経験もあるけど、こんなもの は使ったこともないし、存在すら知りません でした。塗らなくても問題はないけど、確か にタイヤにチューブがくっついてしまって外 しにくかった経験はあります。 少ししかないのに高いです・・・無くなった らもう買わないな(^^;) |
![]() |
パナレーサーのスポーツ用アルミフロアポン プです。 仏式バルブ・米式バルブのみに対応している 高圧ポンプです。 仕様では1,100kPa(11kgf/cm2)まで 充填が可能です。 米式バルブ対応なのでバイクや車も余裕で充 填出来ます(^.^) ちなみに、MTB用と謳われているものは、 高圧対応のものが少ないので注意が必要です。 純正タイヤの圧力帯が50〜85P.S.I.なの で倍の容量を持っていることになり余裕があ ります(^.^) 圧力換算 50〜85P.S.I. ↓ 3.5〜6.0kgf/cm2 ↓ 350〜600kPa |
![]() |
手持ちのプラタイヤレバーが2本しかなく、 ちょっと作業効率が悪かったので、追加購入 です。 2本組の値段だったので、手持ちの分と合わ せて4本になってしまった・・・(^^;) |
![]() |
ディスプレイスタンドです。 開く方向によって高さが変わります。 片持ちスタンドだと、常時後輪が接地するの で駆動系のメンテがしずらくなります。 このスタンドを使えば、後輪は浮いた状態で 保持されるので、変速機やチェーンのメンテ などで効率が向上します(^.^) |
![]() |
こんなのがあったので買ってみました。 バイクハンドのYC−161です。 最初ペダルを外す工具が欲しかったんだけど これはペダルレンチの反対側に自転車に多く 使用されている14mmと15mmのボック スレンチが付いています。 ボックスレンチは、6面でナットを確実にホ ールド出来そうです。 ちなみに、ラチェット機構はありません。 |
![]() |
後ろのギヤ(スプロケット)を外す工具です。 シマノ TL−FW30 純正ツールを買ったけど、社外品もある様で す。 この特殊工具がないと、リヤのギヤは外せま せん。 これは、ボスフリー用で、カセットフリー式 には使用出来ません。 ボスフリー式はコレだけで外せますが、カセ ットフリー式はギヤの回転を固定する特殊工 具が別途必要になります。 |
![]() |
ハブコーンスパナセット ホイールの軸受け整備の時使います。 厚みの薄いスパナです。 13−14、15−16、17−18 (mm)の3本セットです。 |
![]() |
バイクハンド2品目(^.^) 今回購入したものは、チェーンチェッカーで す。 何をするものかと言うと、チェーンの伸びを 検査するものです。 両側の爪の間隔が少し違います。 どちらにせよ、この前後の爪がピッタリチェ ーンにはまってしまったらOUTです。 逆にはまらなければ、まだOKってことにな ります。 計測出来る伸び率は、0.75%と1.0% です。 チェーンが伸びるとシフト異常になったりス プロケットを摩耗させてしまうので、早めの 交換が必要となります。 安いものなので、買っておきました。 |
![]() |
分解出来るメンテナンススタンドを買いまし た。 オークションでとっても安価に買えました。 (^.^) 上の方でもスタンド買っていますが、後輪を 外してしまうと支えられないので(^^;) このスタンドは横からフレームをフック部に 引っかけて固定させます。 フック部は、オール樹脂性です。 説明書は無かったんですが、高さは2、3段 位は調整出来そうです。 値段の割にはしっかりした作りです。耐久性 は?だけど(^^;) |