数年振りに乗ろうとしたら、フロントブレーキのアウターチューブが裂けていて、 ブレーキがひっかかる感じで悪くなっていました。 ワイヤー関連を交換すれば直るんですが、今回はついでに前後のVブレーキ自体も 交換してみました(^^) |
![]() |
ノーマルのラインだと、どうしても付け根に負 荷がかかり裂けてしまうのかもしれません。 この部分にワイヤーがひっかかり、動きがとて も悪くなっていました。 |
Vブレーキ自体はこんな感じで錆と劣化が進ん でいる感じでした。 |
|
![]() |
Vブレーキはカラーが選べるPROMAXのTX-123に しました。 色はイエローを選択(^^) 前後で2セット購入 |
![]() |
ブレーキアウターケーブルは無難にブラックを 選択しました。 JAG WIRE ブレーキアウターセット 5mmx2m アウターキャップ付属 |
![]() |
ブレーキワイヤーはステンレス用を選択しまし た。 ALLIGATOR スペリオールシャインスリック ステンレス製 ブレーキインナーケーブル ロード/MTB兼用 前後で2セット購入 ロード/MTB兼用なんで、該当しないタイコは切 り落とします。 |
![]() |
パワーモジュレーターは、シマノ製で(^^) パワーモジュレーターはブレーキ力を緩和する ためのもので、内部にバネが入っています。 ダイレクトにブレーキが効くと前転するリスク があるので、ジワッと効くようにするものです クロスバイクは、SM-P70が定番のようです。 |
![]() |
新旧比較です。 バネの部分にコストの違いを感じます。 |
![]() |
作業完了です。 予想通り目立ちました(^^) |
![]() |
オマケ ステンレスワイヤーの切断には以前買った強力 金切りバサミを使いました。 簡単に切断できて、切断面のワイヤほつれもな くキレイでした(^^) |